今日は「利収納@アカデミー」というオンライン講座でした!!

1か月間、ワークや課題に取り組みながら、お片づけを受講生さんに進めてもらいます!!

私はコーチ役。

受講生さんの目標達成に向け伴走します!!

1か月後の受講生さんの変化が楽しみです☆

 

お気に入りのモノに囲まれた空間で

彩りある生活を愉しみたい子育てママへ

 

片づかない原因を引き出すことで

心を軽くし 自信をつけて

 

小さな幸せをたくさん集めて 

大きな幸せへ導く

 

暮らし整えアドバイザー

はやし きょうか 

です。

 

子育て世代の家には必ずあるもの!!

「鉛筆削り」

皆さんのご家庭ではどういったものをお使いですか??

 

我が家はこちらを使っています!!

 

 

 

 

我が家は小4と小2の子どもがいますが

もっぱらリビング学習。

 

ダイニングテーブルの上に

それぞれノートやテキストを広げて勉強しています。

 

シャーペンも使いますが

まだまだ鉛筆の出番の多い小学生。

 

芯が短くなっても

すぐに削れるようにと

コードレスで電池式の鉛筆削りを愛用しています。

使用歴かれこれ4年くらいかな??

 

 

電池がなくなってくると

当たり前ですが削れにくくなります。

 

気になるのはそれくらいで

あとはメリットばっかりかな?

 

メリット1

小さい

 

メリット2

持ち運び自由

 

メリット3

持ち運べるからゴミ捨てが簡単。

ゴミ箱の上で蓋を開けて傾けるだけなので子どもでも失敗しない!!

 

メリット4

無印良品の小物収納BOXにピッタリ入る。

 

メリット5

色が我が家のインテリアとマッチする。

 

 

 

 

鉛筆削り1つでも

少しこだわりを持って納得いくものを使うと

長く愛用できます!!

 

何か新しいモノを購入する時は

ちょっとだけ考える癖をつけると

失敗しないお買い物ができますね!!

 

あっ、お写真!!

ありのままの状態なので結構汚れていますね。www

そろそろ、子ども達にキレイにしてもらおうかな!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました~。

では、また!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

KATADUKE ASOBI

 

サポートメニューはこちら

↓↓↓

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームページはこちら。

(リニューアルしました)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

Instagramも更新中!!

いいね、フォロー嬉しです☆

 

 

 

 

 

 

I

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ
にほんブログ村