ダムえれじぃ | かたあしのハチクマ ~COCO十壱番屋用務員譚談~

《  @:たびたび書く話です・・🎣🏔 》





上流から下流まで ダムや堰が一切ない川は



一級河川において 国内🗾には



『長良川』  の他にはありません🙅❎





かの 『清流・四万十川(高知県)』でさえ



上流に まぁまぁのダムがあり



水力発電に供されています😑





昭和の昔(S40~50ネンダイ)



長良川の 大きな支流のひとつ




源流は 福井県南東部に端を発する



「内ヶ谷(ウチガタニ)川」  に



ダム建設の計画が 浮上しました😱😫





予定地の両岸は 険しく切り立っていて



基本的に 岩盤の立地なので



より強固な 建造物が出来るからです💪





予定地の下流 数キロ



内ヶ谷川は 「亀尾島(キビシマ)川」と名を変えて



やがて 長良川に注ぎます・・




「内ヶ谷・亀尾島川」  の清冽な流れ



何メートルもある 深さの淵の底まで


キッチリと見渡せる👀 透明度の高さ✨✌




僕🤓は 亀尾島川で


アマゴ・イワナの 渓流釣り🎣を覚え



亀尾島・内ヶ谷川で


お二方の 師匠👴👴と出会い



3人👴👴🤓で 内ヶ谷で


何十〜何百回も遊びました✨👍




思い出のあり過ぎる🙄



キレイ  極まりない川なのです✨🤗





その頃は すでにダムの着工は決定事項で



計画はソレなりには



ジワジワ進んでいました・・🙄😢





流域の 漁業などで生計を立てる人々は



国が供出した 「保証金💰」で黙らされているので



うるさいことは 言いにくいのです・・🙅😑👅




僅かばかりの 保証金💰を握らされて


黙ってしまった人々?に対する 説明会😎



もはや 苦笑いをするしかない方々・・💦🙄



ダム工事というのは・・🙄


その 本体工事👷‍♂はもとより



工事の為の取り付け道路や トンネル工事とか


地盤改良などの 付帯工事に


しっかりと 予算が掛かるのです・・😤👅


ダカラ  ツカイタイホウダイ❕😤😎



雨模様の 渓流釣り🎣にとっては絶好調の日☔✨👍



師匠👴と2人で 釣り🎣をしていて


急な大雨☔で 水かさが増大し👀



川を渡れずに 車🚙に帰れなくなってしまって


途方にくれていた時・・👴🤓



手を✋ 差し伸べて下さったのは👼


関西から ダム工事に来られた


工事の飯場の 現場監督さん👷‍♂でした・・🙏




あの時は ホントにお世話になりました・・🙇



なのに助けて頂いた上に カローラバンの後部座席を


「ヒルまみれ😱😫」  にしてしまって


申し訳なかったです・・🙏🙏💦 アメノヒハ  シカタナイノデス🤪😵‍💫




【でも アンタら👷‍♂が内ヶ谷に


ダムなんか 作るからです😤😎  (・・てよ 嘘💦)】



ジョーダンはさておき・・🙄


着々と ダムの本体工事は進んで行きました😮‍💨




現在は ダム工事は済みまして


発電設備などの 据付工事関連が進んでいるそうです・・😑




【工事概要】

平成元年 3月 県道白山内ケ谷線工事着手 

平成8年 3月 漁業補償妥結 

平成8年 3月 県道白鳥板取線完成 

平成10年 3月 県道白山内ケ谷線完成 

平成11年 3月 瀬戸トンネル完成 

平成17年 10月 戈熊(かくま)トンネル完成 

平成18年 9月 長良川圏域河川整備計画策定 

平成26年 3月 仮排水トンネル工事着手 

平成28年 3月 本体工事着手 

令和2年 1月 発電事業実施の基本協定締結 

令和3年 2月 発電目的追加 

令和9年度 内ヶ谷ダム  完成予定







一時期 ダム工事が停滞したことがありました💦



なんでだか?🤔


はっきりとは わかりませんが



数年後 再開するまでは


内ヶ谷は 最後の楽しみを


僕🤓に くれました✨✌




大好き💕な 「ユリワサビ🌿」の群生をみつけて



毎春採りに行った 秘密のポイント🤫も



今頃は 深ぁ〜いダム湖の底・・😢










令和9年には いよいよ



【中部電力⚡内ヶ谷ダム】  としての共用が



始まるそうです






すべては 思い出の中です・・😑😭