年の瀬の 自慢じゃないけど・・ | かたあしのハチクマ ~COCO十壱番屋用務員譚談~
元・電気店の僕🤓ですけど


10数年経った今となっては 腕ナマリまくりの


「ズブの素人同然🙅」  だと思っていましたが・・



マンザラでもなかった


今回の 『ファンヒーター🔥修理』でしたぁ~💦




購入後 2〜3年しか経っていない


わが家の 『ダイニチ・ブルーヒーター🔥』



近頃 点きとてもが悪く


燃焼中🔥も エラーが出るようになりました・・😮‍💨


トキニハ  キエテシマイマス😵‍💫



着火🔥が早く 構造の簡単なダイニチが


昔から とても好きなのですが👍


調子が悪くては 話になりませんね・・😎




正面パネルを ネジ2本で外し


次に見えた 『燃焼カバー』も外します💦


すると 早くも不具合が予想された箇所が


アカラサマになります👀



メッシュバーナーの上にある


L字型の 「フレームロッド」が


(予想どおり)真っ白に 変色しています・・🙄



フレームロッドは 簡単にいえば


『センサー』  のような役割でして



コレが 汚れているようだと


様々なエラーや 着火ミスをするのです🙅



メッシュバーナーを テープでマスキングし


フレームロッドを 紙ヤスリで磨いてやります✨ ゴリゴリ💦



白くススケていた 「フレームロッド」が


このように 新品の輝きを取り戻しました✨✌




燃焼カバーと 正面パネルを復旧して


修理は完了です~👍(の予定💦)




果たして キンチョーの試運転は・・👀


数分ごとに出ていた 煩わしい「エラー音」は


自動消火の3時間まで


一切 鳴りませんでした〜✨🎊🎉💃




自慢ではないけれど 僕🤓の修理🔧の腕も


10年あまりの 月日が経ちましたが


まだまだ 捨てたモンでもありませんね💪🤗🤩