こんにちは。

大阪の整理収納アドバイザー、かなこです。

 

 

今日は久しぶりに書類整理をしました。

一年くらい放ったらかしだったかな?

私は書類は全てクリアファイルにジャンルで分けています。

クリアファイルは家にたくさんあるので、有効活用〜。

 

 

書類整理は、片付けでは優先順位は低めになります。

 

いるいらないの判断が難しいからですね。

中身をチェックしていく必要があるので、パッパと決めることが出来ません。

 

そして実際書類に手をつけると、頭を使うので結構疲れます。

なので片付け初心者さんはその前に、別の物を整理するところから始めましょうね。

 

 

さてそんな書類整理で片付けのポイントとなるのは、

  • 何のために置いてあるのか
  • いつ必要か
主にこの二点。というか意味は一緒です。
 
 
例えば家電の取り扱い説明書。
何のために置いてあるのか、いつ必要かというと、
  • 家電が故障動かなくなった時のため
  • 家電を売る時に添えるため
こんな感じですかね。
 
 
では、家電が動かなくなった時、果たして取り扱い説明書を見るか?
というと、今では多くの人がスマホやパソコンで検索するのではないでしょうか。
何か困った時、取り扱い説明書の存在を思い出せるか……?
 
そして。
家電を売る時には、箱付きなら少し値上げして売ることもできますが、ないならないでOKな購入者さんもいます。
取り扱い説明書に何千円、何万円もの価値があるか?
箱などの大きさ分を引いて、小さく梱包してその分送料を下げることも出来ますよね。
 
一度フリマアプリで調べてみると良いですよ。
箱や説明書が揃った完品にどれだけの価値があるか。
自分が思っているよりも、値が高いこともあるでしょうし、その逆も大いにあり得ます。
 
 
さて、私もいつ使うかな? 何の目的のために置いてあったっけ?
そんなことを自分に質問しながら、書類整理を進めました。
結果、これだけの書類を捨てることに決めました。
あと、その分使わないクリアファイルも一緒に捨てます。
 
 
吟味しながら進めたので、結構疲れました〜。
でもこれで、あと一年くらいは放置でよさそうです。
 
書類整理は、涼しくて身体が楽なときにやるのがおすすめですよ。
 
 
ではまたー。