こんにちは。sachiですセキセイインコ青

 

ぽこあぽこは

お子さんに発達の気になる点があったり、特性が強かったりして、

子育てが大変な保護者の居場所を目指しています。

定例会は、その「しゃべり場」です。

専門家はいませんが、

保護者という立場で共感・理解してくれる仲間がいます。

(ぽこあぽこは参加者による完全自主運営の団体です。

いずれの政治及び宗教及び教育系団体等にも所属をしていないほか、

煩雑な業務による運営側の負担を減らすため、自治体その他の助成も受けていません)

 

もし、粕屋町近辺に在住で、

障がいのあるお子さん、特性の強いお子さんの子育てで

悩みを1人で抱え込んでしまってつらくなったら、

言葉に出して、気持ちを整理してみませんか?

また、他の保護者さんの子育て話や情報から、

何かのきっかけを得ることもできるかもしれません。

 

様々な状況にある皆さんのご参加をお待ちしていますハート

 

ぽこあぽこ12月の定例会を

以下のとおりご案内させていただきます。

 

クリスマスベル12月の定例会クリスマスベル

ぽこ桜   

・・・主な参加対象:お子さんが普通級、通級、支援級に在籍している(していた)保護者さん他

<日程>12月14日(木) 10:00頃~13:00頃

<場所>サンレイクかすや 和室2

<内容>近況報告など

  

ぽこコスモス

・・・主な参加対象:お子さんが支援学校に在籍している(していた)保護者さん他

<日程>12月19日(火) 10:00頃~13:00頃

<場所>サンレイクかすや 和室1(2分の1使用)

<内容>近況報告など

 

【各定例会共通】

<持参していただくもの>

 □100円

  (会場費、運営費として)

 

【その他】

ほしい情報や悩みについて安心して話せるよう、各定例会に主な参加対象を設定していますが、限定しているわけではありません。上記の参加対象は、あくまで参加者の傾向とお考えください。必要であれば、在籍にこだわらず、両方とも参加していただいてかまいません。また、参加に際してお子さんの年齢に制限は設けていませんので、未就学児の保護者さんも、柔軟に情報のほしい会にご参加いただければと思っています。小さなお子さんを連れてこられるときは、託児はありませんので各自でみていただくことになります。飲食、途中入退場、おもちゃの持ち込等は自由です。

 

 

参加ご希望の方は、

まずは運営委員会メールアドレス(pocoapocokasuya1111@gmail.com)へ

以下の必要事項をご記入の上、ご連絡ください。

 

 ①苗字

 ②お住いの市町村

 ③お子さんの学年(または年齢)と在籍

 (支援学校、通常級、支援級、通級など。お子さんの年齢に制限はありません)

 ④特性など気になる点や障害名等

 (グループ分けや当日テーマの参考にさせていただきます)

 

*③、④については、伝えたくなければ記入しなくてかまいません。

 

■■■■

1月以降のぽこあぽこ定例会予定

 

門松1月の定例会門松

  ぽこ桜    1月11日(木)10:00頃~12:50頃 和室2

  ぽこコスモス 1月16日(火)10:00頃~12:50頃 和室1(2分の1使用)

 

バレンタイン2月の定例会バレンタイン

  ぽこ桜    2月15日(木)10:00頃~12:50頃 和室2

  ぽこコスモス (未定)

 

雛人形3月の定例会雛人形 

  ぽこ桜    (未定・中止の可能性あり)

  ぽこコスモス (未定)