こんにちは。sachiです。

 

昨日の昼くらいから何だか下腹部の調子が悪く・・・

夏に薬で散らした盲腸かと胃腸科にいくけど問題なし、

婦人科にいって診てもらっても問題なし。

ついでに子宮けい癌検診を数年受けてなくて軽く叱られガーン

原因不明のにぶい腹痛の中、

大したこともできずとりあえずブログを書いていますアセアセ

 

でも、病院を受診できる余裕は

息子が小学校にあがるまではほぼなかったです。

(実家遠方、夫以外子どもを預かれる人なし、

夫は幼稚園イベント等用事のある平日と日曜のみ休み、

息子の行き渋り等もあって幼稚園の預かり時間はわずか、

病院に連れて行って待たせること困難)

 

健常の娘が病気の時でさえも病院に連れて行くことがままならず、

自分の健康のことで病院を受診できるって

なんてありがたいことだろーと思います。

いま、息子の状態は割とよく、

順調に小学校に通ってくれているので

行けるうちに検診も受けていかないといけませんね。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

今回は支援級の時間割表のこと。

 

小学校に入学してから今まで、

ずっと手作りの時間割表を教科書と一緒にもたせていました。

 

でも、最近あんまり読んでいない気がしたので、

支援級の先生と相談して

2週間前からもたせるのをやめました。

 

すると先週末くらいから「(手作りの)時間割表は?」と朝

私に言うようになりました。

 

それで、もう時間割というシステムも分かってきたからと思い、

おたより(すべての児童が各クラスで時間割をあわせるためにもらうもの)を

拡大コピーしてそのまま

ハードケースにいれて持たせることにしました。

文字だらけ・・・。

色をぬりたくなりましたが

試験的に・・と思ってあえて手はくわえませんでした。

息子もいまのところは文句言ってきていません。

 

また一歩前進かな?