フラクトオリゴ糖 | 津甚

津甚

汗疱の完治を目指すブログです。スピリチャルな部分も ちょっぴり含ませながら 日々の様子を書いていきます。

前回、観音様に『湿布かぶれだぞー』と、
教えて頂いた手は、だんだん 落ち着いてきた。

物が掴めるようにまで回復。感謝〜!
ちゃんとお礼に行ってきました。

その後  またネットで調べものをしていると 気になる本が出てきた。

大昔 出版された本で ビフィズス菌の大切さを力説しているものだった。すぐに図書館のサイトで予約して 読み始めた。

乳酸菌とビフィズス菌の違いが書いてあり、目から鱗の現実!
善玉菌の割合は、99%がビフィズス菌で、残りの1%が乳酸菌である、とのこと。

うそーゲッソリ   ビフィズス菌に対して あまりにも無知でした。

早速 ビフィズス菌のエサである フラクトオリゴ糖を購入して せっせと飲んでいった。

汗疱や掌蹠膿疱症治療で有名な ビオチン ミヤリサン ビタミンCの三点セットも、同時に4時間おきに飲んでいった。

すると、 エサ(フラクトオリゴ糖)が無くて飢餓状態のビフィズス菌が、物凄い勢いで食べているのが分かった。

なぜか?   それは  腸にフラクトオリゴ糖が届くと痒みがピターッ!と無くなるから。

しかし、2.3時間すると また痒くなる。
まだまだ 足りないと訴えてるのが分かるので、 また フラクトオリゴ糖を飲む。

すると また、痒みがなくなる。

これは、ビフィズス菌のエサが本当に無かったんだなぁ〜…と大反省。ごめんねぐすん

実は、ビフィズス菌がビオチンを食べちゃうので ビフィズス菌は あまり食べない方がいい。って言う意見もある。

でもね、それは ビフィズス菌の中の ある一部の菌だという説もある。

もともと 私のお腹にいるビフィズス菌ですから  まずは お腹いっぱいにして  正常な状態にしてあげる方が大事なのでは? と思ってる。

実際、今 湿疹が落ち着いてるし 痒みも 少しづつなくなってる。

これまで 色々 試したけど、私の汗疱には①フラクトオリゴ糖  
②酪酸 ビオチン ビタミンCが 今は 合ってるように思うなぁ。

私の汗疱治療のため、必要な本との出会い。 情報との出会い。 全て神仏が誘導して下さってるのが 有難いです。

導いて教えて下さる神さま 仏様に感謝です。 ありがとうございます。

下記に お見苦しい手の写真出てきます。
お気をつけ下さい。


皮膚が乾燥して 出来上がってきたよ。



湿疹が、少しづつ出なくなってきたよ!