ころすけの楽しみのひとつ
練り切りを楽しむ会


毎回書いてるけど。。笑

集中して
無心になって
練り切りを作る時間
私にとって、癒しの時間であり
ストレス発散できる時間






今回は、春を感じる練り切りでした







水仙とミモザとてまり




かたちを作るのが大変なんだけど

出来上がったら、、すごく嬉しい



食べるのもったいない

とか思うけど


お抹茶と一緒にパクっ(*☻-☻*)



写真のために

先生が色々と器ん準備してくれるのが

これまた趣のあるものばかり



お花もお庭から摘んできてきてくれたり

お花やさんから調達したり



あっちに向けたり

こっちに向けたり、、と

撮るのも楽しい時間



出来上がったあとは

先生手作りの〝おもてなしのお菓子〟

今回は、みたらしだんご


作るのも楽しいけど

この、おもてなしのお菓子も毎回楽しみっ😋



先日行った、和のアフタヌーンティーでは

職人さんが目の前で

練り切りを作ってくれて飛び出すハート


ころすけのスピードとは全然ちがう

(当たり前だね💦)


いつかは、あのスピードで

練り切り作れるようになるのかな?




次回は、端午の節句🎏の予定

楽しみですっ





先生の師匠さんが

練り切りの本を出版されました


すごーく丁寧な写真付き

じっくり読んで

しっかり見て

ころすけも、ちゃちゃちゃーと

作れるようになりたいな🌸