前ブログで書きましたが、

娘、体調不良で高熱が続いたため

血液検査を行いました。



その際に一緒に

血液型を調べることに!!




わたしたちの世代は

産まれた際に一緒に血液型も調べてもらって

ほとんどの人が自分が何型かわかっている

イメージがありますが、 



今はわざわざ血液型を調べるために

採血しないんですね。




今回の娘みたいに

なにかがあって血液検査をして

そのついでに

んじゃ、調べてみましょうか

って感じのようです。




にしても日本人

血液型好きですよねぇ〜





家族で

何型なのかの予想合戦がスタート!笑





まぁ合戦にもならず

満場一致で








ありゃB型だろ。






ありゃB型だろって

なんかマイナスな言い方に聞こえるけど、










B型何が悪いん??




ワタシテキに
ナンバーワンの血液型だと思ってるけど?



だって私がB型なので🫰










とにかくとにかく

義理家族含めて

みんなみんな娘の血液型の結果が出る日を

楽しみに待っていました。







結果……








(笑)(笑)



見事にB型でした。


B型サイクー!!!



B型同士ってめちゃめちゃ気が合うんですよ

※私論


喋れるようになったときが

楽しみです♪



ちなみに…


【血液型 性格】

で調べたらこんなものが…




〜O型の歴史〜

O型は肉を食べる民族で

脂身を効率的に消化するため

胃酸が多く、比較的肉は消化が良いので

消化器官は短い。


世界で今なおもっとも人口の多い血液型

また、免疫力も一番強い。


狩猟民族は集団生活なので

基本的に皆コミュニケーション能力が高め

と言われている。



〜A型の歴史〜

農耕をして生活する者達「農耕民族」


消化をしにくい米や小麦を主食とするため

消化酵素は短く、消化器官が長い。


農耕を行うというのは、

季節や時間でやる事が決まっており

そんなきっちりとした性格が

A型の根源となっているのかもしれない。


基本的に自分たちの外の環境をでないため、

現代のA型の知らない場所では

ストレスを感じやすいという

ルーツもここかもしれない。



〜B型の歴史〜

紀元前1万5千年頃にヒマラヤで「遊牧民」が現れる。これがB型の民族。


彼らは、季節によって住処を変えるため、家畜を飼い保存食を作るという方法を発明した。


チーズや、ハムのように保存が効くものはなんでも彼らの主食であったと言われてる。


遊牧民は開拓者で

どんどん自分の領土を広めることが好きなため


B型が自由好きは遊牧民のDNAが

受け継がれているからかもしれない。





〜AB型の歴史〜

A型の民族とB型の民族が

都市部で出会い生まれた種族である為、

まだまだ、2000年ほどの歴史しかない。


全人口の5%ほどしかいないと言われている。


彼らは文字通りA型の性質とB型の性質を持っており

食べ物も、穀物や植物にも順応していますし、保存食を食べる雑食性もあります。


しかし新しい民族である為、

免疫力は高くないといわれている。




歴史を辿るとなるほどな…と

かなり納得してしまいました。