切迫早産からの出産レポ⑤完【40週1日出産】 | アラサー医師妻OL、子育てしたらこうなる。

アラサー医師妻OL、子育てしたらこうなる。

医師で年下の主人と都内で結婚生活を送る「まなみ」です。2021年初夏に息子を出産しました!約1年のお休みを経てワーママとして奮闘中!!


✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖ 
ご訪問いただきありがとうございますピンク薔薇
都内在住OLの「まなみ」と申します。
総合職でバリバリ働いてますが、第一子を出産し現在育休中です。

年下医師の夫とは"復縁結婚"です。
紆余曲折あった夫との復縁について、
ピル休止後生理が止まってしまった妊活について、
切迫早産からの出産や育児の記録も綴っていきたいと思います。

*フォローやいいね、励みになります!
*現在、実家に里帰り中です。
✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖




こんにちは、まなみですおねがいひまわり
本格的に暑くなってきましたね…



先日無事、息子の1ヶ月検診を迎えましたヒヨコ



出生時→約3400g

退院時→約3200g

1ヶ月健診→約4200g


ということで1ヶ月でちょうど1キロ増えましたキラキラ
日々ずっしりと成長しています!





また、生後1ヶ月を迎えたので
ひとまず現時点で頂いているお祝いの内祝いを手配しましたパーうずまき



息子はすぐに抱っこしてほしいとぐずるので
両手があかず、内祝い選びが難航しましたアセアセ
 


少し離れている親類などすぐ会えない人は郵送手配、
大半は実家付近の人なので実家に手配して
届いたら母と私に回ろうと思っていますルンルン





地元の友人がちらほら実家に
会いにきてくれるだけでなくて

母の友人や、幼馴染の両親、近所の人
父の仕事関係の人…まで

実家にお祝いを持ってきてくださったり
とてもありがたいですパーラブラブ



私から見たら知らない人もいるので
実家?田舎?ならではなのかなあと思っています!!





また、さすが関西圏ということで
私が大好きなファミリアのお品を3名の方からいただき
とても嬉しかったです赤薔薇





 

ヒヨコヒヨコヒヨコ



【経過のおさらい】

30週頃に切迫早産となり入院
その後10日ほどで退院して
子宮収縮を抑える薬を飲みながら自宅安静生活
36週に入った時点で薬をやめて安静生活終了
37週の健診で子宮口2センチ開いており
赤ちゃんの頭も下がっていると言われる
40週0日の深夜に陣痛始まる
朝方病院に行き子宮口3センチちょっとで入院
昼頃陣痛が止まってしまい
入院1日目は院内を歩いたりのんびり過ごす
入院2日目に入った深夜、陣痛が再開し
深夜3時過ぎには10分を切る
子宮口4センチ開くまで進むが
朝8時頃再び陣痛が止まり、陣痛促進剤を入れる決意をする






朝9時から、陣痛促進剤を入れ始めました。




点滴での投与で様子を見ながら、
どんどん濃度?をあげていくやり方です。




NSTで陣痛や赤ちゃんの心音を確認するのはもちろんですが
1分に一回、つけっぱなしの血圧計で測定、
また足につけた酸素濃度を測る機械での測定…など
色んなことを調べながら慎重に投与が開始されました。




最初の投与で陣痛がまた復活してきましたが
なんと、次の段階の投与で間隔がなく
ずっと痛い状態になり滝汗滝汗滝汗


ベッドでお尻にテニスボールをずっと当てて
悶えていましたえーんアセアセ




で助産師さんが5分に1回ぐらい来てくれるのですが
子宮口を確認してもらうと5〜6センチに開いていて
早くも順調に進み始めていましたキラキラ




ちなみに、陣痛促進剤を投与しても
日勤帯のうちにうまくお産が進まなければ
管理が大変なため、投与をやめて
翌日に仕切り直しだそうで……


順調に陣痛が進んでいるようで
悶えながらも一安心していましたパー雷








で、さらに陣痛促進剤をあげていきます。


ほぼずっと痛い、そして何より眠くて
もう訳がわからなくなりつつあり



ここまで耐えていましたが、
無痛(和痛)分娩に切り替えてもらおうと思いましたおいでガーン







助産師さんに無痛に切り替えたいと意思表示!




妊婦健診時に説明を受けていて
すでに同意書も提出済みだったので

すぐに先生を呼びにいってくれて
無痛分娩の準備が始まりましたUMAくん







血栓防止で着圧ストッキングを装着、
背中からの硬膜外麻酔です。


↓こちらのページの説明がわかりやすいので
載せさせてもらいます!





麻酔が入ったらトイレにも行けないので
膀胱にもチューブを入れてもらいます。


これ、事前説明でトイレのこと聞いていて
恥ずかしいなあと思っていたのですが
そんなことはないパー??

痛みが強すぎてどうにでもしてくれ状態になりました笑




また、背中から麻酔を通す管を入れるとき
海老のように背中を丸めると説明があって
妊婦健診の頃は余裕と思っていたのですが


陣痛促進剤で絶え間なく陣痛が来てる時に
背中を丸めて動かないようにじっとしてるのは
かなり大変でしたゲローゲローゲロー


動くと奥まで刺さったりして
神経麻痺などの後遺症に繋がるみたいなので
ぷるぷると震えながら耐えていましたが



これから無痛分娩に挑戦される方で
陣痛促進剤を入れることになる場合は
陣痛促進剤を入れる前に無痛分娩に切り替えることをお勧めしますショボーン




助産師おとめ座「無痛分娩希望だそうですが
陣痛促進剤入れる前に切り替えますか?」

と聞かれたんですよね。


でも耐えれるところまで耐えたい…
と思っており断ってしまいました。







無痛の麻酔が入り、10分ちょっとかけて
じんわり効いてきましたパーくるくる


足の感覚はうっすらあります!
触られると鈍い、そんな感じです。



ちなみに、すぐに足の感覚がなくなったりすると
麻酔が効きすぎていてその後母体の呼吸が止まるそうです。




夫が産婦人科での研修中に仕入れた知識で、
すぐに効き始めるとそれは危ないから、
気をつけてねと念押しで何度も言われていたので

入れられた時に注意深く自身の感じ方を
確認していました。





そして陣痛の痛みも徐々に和らぎ
生理痛の強いぐらいにまで落ち着きました。



痛みの変化は個人差があるようです。




で、さらに陣痛促進剤を強めて
子宮口もいい感じで開いて行きましたグッルンルン




麻酔を入れてからはかなり体力が温存され
お昼ご飯を完食しました唇キラキラ








どんどん、進んでいき
昼過ぎに子宮口がついに10センチと開大し

いよいよ分娩室かとドキドキハート



と思ったらお産が立て込んでおり
陣痛室で待機。




30分ほど待機して、いよいよ分娩室へ!






麻酔を入れていて足の感覚が鈍っているため
車椅子に乗せられて移動です。




分娩台に上がり、
無痛とはいえ徐々に痛みが大きくなってきてました。



陣痛のタイミングに合わせていきむこと
数回……



なかなか出てきません。

そうこうしてると
会陰切開でパツン!!!という何か着れる音。




そしてそして





👨‍⚕️「吸引分娩にしますね〜」




え?なにそれ?!

と思っているうちにカップのようなものを
持ち出す先生スライム、、、、、



で、無痛のはずなのにどんどん陣痛の痛みが増す…

のちに、最後の方は麻酔が切れてましたと
先生に謝られました滝汗






なにか、ぐりぐり押し広げられる
そして避けるような感覚…

吸引分娩のカップを中に入れる感覚でした。




と思ったら、陣痛とは別のかなりの激痛…
吸引分娩恐るべしゲッソリゲッソリ




そうこうしてると赤ちゃんが出てきました!







〜出産レポ 完〜






吸引分娩はのちに知ったのですが
無痛分娩時にうまくいきめなくて

よく吸引分娩になりやすいそうです。





そしてそして、
産後赤ちゃんを胸に置いてもらって
感動している最中。




👨‍⚕️「肛門の方にかなり裂けてしまったので縫っています。」


と、、、、


一瞬にして我に帰りました笑
30分ぐらいは縫うのに時間がかかりました。


私の症状としては
肛門平滑筋や直腸までは到達しないものの
かなり深く裂けていたようでした。

これも、吸引分娩時のあるあるだそうです。







無痛分娩のあるあるが、最後は吸引分娩で


吸引分娩のあるあるが、肛門の方まで深く裂ける



ということでしたウインク



というわけで、翌日の入院費が
傷が重度なので保険適用となりました。





これにて、切迫早産からの出産レポは終了です。





私は30週ごろ切迫早産で入院、
その後自宅安静を経て

頸管長も33週ごろで2センチ切り
37週には子宮口が2センチ開大していいましたが



結果としては早く生まれることなく
陣痛が遠のいたりでお産が進まず、
陣痛促進剤を使って出すことになりました。





切迫早産だった頃、その後みなさんはどうなったのか
検索までしたので参考に記録しますひまわり




まなみ

まなみのmy Pick