かすみちゃんのブログのブログ
始めまして、「かすみ」です。           

                              「こうするとおやつが

                                    貰えるんだよ


このブログを2ヶ月前に亡




くなった、貴方にに捧げます。


私と、ブリーダーさんの


対話形式で書いて行こうか


と思っています。音譜






。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。    。。。。。。。。


「カスミQ] ココからは、愛犬の性格別のなりやすい、


       病気・怪我・事故などについて


       お話していきますね(*^▽^*)


③ やんちゃ犬


<目の離せない、愛犬は、病気よりも事故や、


                 怪我などの方が心配です>



「カスミQ]落ち着きがなく、活発で目が離せません。


「ブリーダーさんA]・・・・・何故なりやすいのか?


活発な犬に共通しているのが、他の犬に比べて、


好奇心が旺盛なことです。


その為散歩中に、


あちこちをチェックせずにはいられなかったり、


他の犬にあったら、


猛ダッシュで近ずいていこうとしがちです。



そんな時には飼い主さんの手からリードが外れたり


首輪が外れてしまい、


交通事故にあう事が多いようです。



リードは手から離れない様に、


しっかりと握り、首輪も首が抜けないか、


外出前に確認しましょう。


また、伸縮リードはリードを長めにしがちで、


事故に遭いやすいので、


お散歩では伸び、縮みしないリードを、


使用して、飼い主さんの横


並んで歩けるようにしつけましょう。



。。。。。。。。。。。。。   。。。     。。。。。。。。     


 「かすみQ」時々足を痛めた、ワンちゃんに遭うのですが


「ブリーダーさんB]・・・・・何故なりやすいのか?


       <飛び降りや、ジャンプで起こりやすい、骨折>



骨折で受診する犬の性格は、


圧倒的に活発でやんちゃな場合が多いです。


特に遊んでいる時に段差のあるところから、


飛び降りたり、頻繁にジャンプしたり、


飼い主さんが、だっこしている時に、


暴れて落下してしまった時などに、


骨折しやすいです。


また、骨が成長しきれていない、


1歳までの子犬や骨が、


細い小型犬は特に注意が必要ですね。


          


                ・・・・・予防や対応は?・・・・・



骨と骨を支える筋肉は、毎日お散歩をしたり、


遊びながら体を動かす事で丈夫になります。


毎日短時間でも、


愛犬が運動出来る時間を作って、


あげましょう。


また、飛び降りなどの着地時に


床が滑って骨折する事も多いので、


室内では、マットを敷き


愛犬が滑らない様に、


工夫しましょう。



    「私、ほんとにおいしそうでしょう?でも食べちゃいやよ!」


 「かすみQ」なんでも、食べたりするので、そばに何も置けません。



      <勢い余って、飲み込みがちな、誤食する場合>


「ブリーダーさんC]・・・・・何故なりやすいのか?


やんちゃ犬が誤食しやすいのは、


ビー玉やボールなどの、


おもちゃ類や、飲み込めるサイズなら、


何でも有ると思います。


走り回ったり、


おもちゃで遊んでいるうちに、


勢い余って飲み込んでしまうのです。


内視鏡でつまんで、


口から出せる場合もありますが、


開腹手術になる場合もありますので、


気をつけましょう。


             


              ・・・・・予防や対応は?・・・・・



愛犬が飲み込めるサイズのおもちゃは、


使わない様にしましょう。


また、スーパーボールやビー玉なども、


誤食しやすいので、


子供を愛犬のそばでは、遊ばせない様に、


予防することも、たいせつです。


愛犬を、遊ばせる処では、予め、


タバコの吸い殻や、


画鋲等が落ちていないか、


確認も、必要でしょう。


.。。。   。。。   。。。   。。。   。。。   。。。   。。。


「かすみQ」運動を、制限されると欲求不満になりませんか?


     <運動不足による、ストレスに、ならないように>



             ・・・・・予防や対応は?・・・・・


「ブリーダーさんD]・・・・何故なりやすいのか?


動く事が好きな活発犬にとって、


運動量が減る事は、欲求不満の原因になります。


そのストレスは、無駄吠えや、


物の破壊、飼い主さんをかむ、


性格が攻撃的になると言った、


様々な問題行動としてあらわれます。


比較的精神的な病気や、


トラブルを起こしにくいやんちゃ犬ですが、


運動量が足りないと、


ストレスをためて病気になる事も、あります。



             ・・・・・予防や対応は?・・・・・


お散歩や、遊びの時間を決めて、


ストレスをためない様にする事がだいじです。


また、問題行動が、起きてしまった時は、叱っても、


逆効果です。


運動させても、困った行動を、


辞めない場合は、


原因が別の事にあるのかもしれません。


その場合は、トレーナー


獣医師に相談しましょう。



  「ボク、モデルでしょ、どうせなら、かっこよく描いて欲しいんだ!」



<今日の世界のいい話>


     驚異のアンチエイジング効果!

   「犬を飼うと10歳若返る」事が判明


エステ通いでも整形でもない、画期的なアンチエイジング方法……。


それが犬です。スコットランドの大学が発表した最新の研究で、


犬を飼っている人は身体的に若く、犬を飼っていない人に比べて


その差は10歳にもなるとわかったのです。


一緒に犬と散歩をするから健康になる?


 いいえ、そんな単純なことだけではなく、


犬ならではのメンタル面への影響が、


飼い主を若々しく健康にしてくれているのです。


今回は、そんな犬にまつわる


アンチエイジング効果についてご


紹介します。


犬を飼っていると血圧もコレステロール値も低い


スコットランドのセント・アンドルーズ大学の


研究員が行った最新の研究で、


犬を飼っている65歳以上の人を対象に、


健康状態などが調査されました。


その結果、犬を飼っている人は


飼っていない人に比べて、


10歳も身体的に若いと判明したのです。


犬を飼っている人は血圧も中性脂肪、


コレステロール値も低く、


さらに医者に行く頻度については


犬を飼っていない人に比べて、


30%も低いと判明しました。


メンタル面での若返り効果も


犬を飼ったことがある方はよくわかると思いますが、


犬は身体的な健康だけでなく、


心の健康にもプラスの影響を与えてくれます。


心配事があるときや落ち込んでいるときは、


犬は飼い主を慰めたり元気づけてくれる存在でもあります。


また、時にはまるで小さな


子どものように微笑ましい行動をとって、


飼い主に笑顔をもたらしてくれます。


そんな存在だからこそ、


飼い主のストレスが軽減され血圧が低い


人が多いと、研究者たちは分析しています。


さらに犬とのふれあいで、


幸せを感じるセロトニンや、


やる気を出すドーパミンがより


多く分泌されることも指摘。



毎日の散歩や決まった時間に食事をあげることも、


飼い主の規則正しい生活を促し、


特に年配の方にとっては「元気でいたい」という、


モチベーションにもなっていると言います。



アニマルヒーリングという言葉があるように、


動物たちは私たちの心を癒してくれます。


そんな心の健康が、


身体の健康にもつながっているのですね。




これまでペットを飼ったことのない方は、


犬を飼うという選択を考え


てみてもいいかもしれませんね。


今日は、この辺で!ペタしてね