健康の為のヨガを伝えてます、ヨガインストラクターの桑原香純です🌱
いつもありがとうございます🙇‍♀️

ストレッチをしているつもりでも、やり方が間違っていると、逆に筋肉が収縮してしまっていて、全然伸びていないことがあります😱⚠️
これが、ストレッチをしても体が柔らかくならない人がいる原因です😭
そこで、正しいストレッチのやり方のポイントを、お伝えします!

【ストレッチのポイント】
①反動をつけない
②呼吸を止めない
③痛気持ちの良い程度で止める
④伸びている筋肉を意識する
⑤各部位30秒間はキープする
⑥無理をしない
⑦周りと競わず自分のペースで伸ばす

ストレッチの種類にも色々あり、ラジオ体操のように反動をつけて行う「動的ストレッチ」もありますが、上記は、ヨガのポーズを5呼吸キープする時のような、反動をつけずにゆっくり伸ばす「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」のポイントです🌱

呼吸が止まっていれば無理をしている証拠なので、まずは意識してゆったり呼吸をしながら伸ばすことがとっても大切です!

そして、ストレッチをする時、痛みがあると逆に防御反応で筋肉は収縮してしまうので、痛気持ち良い程度で止めることも、とても大切です🤲

また、ストレッチし始めてから20~30秒たってから、筋肉は伸び始めるので、30秒キープすることも大切なポイントになります✍️

そして筋肉は柔らかすぎても硬すぎても良く無いので、周りと比べず、その人にとって程良い柔軟性を目指すことも、すごく大切です🙏



私も、ヨガをきちんと勉強するまでは、ストレッチのポイントを知らなかったので、ストレッチをしているつもりでもなかなか体が柔らかくならず、整骨院の先生から、「こんなに体が硬い人はみたことがない」と言われていました💦
でもそんな私でも、ストレッチのポイントを知ってから、結構すぐに、柔軟性が高まり始めました☺️

沢山の人が、正しいストレッチのポイントを押さえて、ヨガやストレッチをすることで、安全に効果的に、体の柔軟性を高めてくれたら、とても嬉しいです!✨

お読み頂き、ありがとうございました🙇‍♀️


#三重ヨガ#ヨガ三重#桑名ヨガ#ヨガ桑名#四日市ヨガ#ヨガ四日市#菰野ヨガ#ヨガ菰野#yoga#ヨガ#ヨガインストラクター#yogainstructor#ヨガサークル#リラックスヨガ#自律神経のバランス#自然治癒力#オンラインヨガ#オンラインレッスン#ヨガウェア#三重ヨガインストラクター#四日市ヨガインストラクター#桑名ヨガインストラクター#菰野ヨガインストラクター#yjo