こんにちはニコニコ


仕事が終わると、
娘は仕事の話を聞きたがります。


特に喜ぶのが
おむつ交換のエピソードとナースコールのエピソード。



昇天食事中の方は以下、おむつ交換に対する話なので注意





小2女子、3歳息子はうんちとかおしっこの話が大好きです泣き笑い 


30人のおむつ交換を毎日3周しているため、おむつ交換のエピソードだったらいくらでも語れますキメてる


その一例を。


90キロ級70歳男性、脳梗塞の後遺症により言葉が出ません。



おむつ交換しますね。
と声を掛け、おむつを開けると…。


あれ、尿取りパットがついていない。


そして、おむつがずれてズボン、シーツ、上に来ているTシャツまでがべちょべちょ笑い泣き


尿取りパットどこに行っちゃったかなー?
と思って
「〇〇さん尿取りパットしてませんでしたっけー?」と声を掛けると


テッテレーーーーー!!(効果音)


重くなった尿取りパットを握りしめ、高く挙げてみせてくれました不安




気持ち悪くて自分で外したんだ。


話せないけれど、
行動で示してくれてありがとう。
尿取りパットのありかがわかりました不安



娘が大爆笑。



これ、かなりよくある事なんですけど、
娘からしたらめちゃくちゃおもしろいみたい。



あと、ナースコールがきて「うんち取ってほしい」
というので、おむつをあけると…


テッテレー♪(効果音)


背中まで流れるほどの下痢。


「お腹いたかったですか?ぐちゃぐちゃで気持ち悪かったですね。」


と伝えると「お腹は痛くないよ」


という。


そして、おむつ交換しているとき
「あれ、何で、掛け布団までウンチがついているんだろう?」


と思っていたら


本人の手がウンチまみれでしたー。


そして、手を洗いましょうね。
と伝え、手浴の物品を取りに行って2分後に戻ると


ティリーーーー(笑ってはいけない、の効果音)


顔にまでうんちが💩


目をこすったのか、
片目だけローリー寺西さん状態(ウンチの手でこすって茶色くなってる)


 ↓ローリーさん。

GOLDEN☆BEST ROLLY

 

これも結構よくあることなんですが、

娘からしたらすごくおもしろいみたいで笑いながら泣いている。



そして一言

「まるで、赤ちゃんだね」



ほんとうにそう思う。


赤ちゃんが成長して、おとなになって、
だんだんと出来なくなることが増え、
自分のしていることがわからなくなる。



言葉は適切かわからないけれど、
人って年を取ると赤ちゃんになっていくんだな。
って個人的には感じている。


そして、自分でもおかしいのだけれど
高齢者たちの姿に、
赤ちゃんのときの面影を探してしまう。 


小さいときはこういう顔だったのかなー。
どんな少年だったんだろう。って。


さらに息子や娘が高齢者になった時の顔まで想像してしまう。
(自分の方が先なのにね口笛



娘や息子が高齢者になったとき、誰がおむつ交換をしてくれ、誰が身の回りの介護をしてくれるんだろう。



その頃には私はおむつ交換をしてやることはできないんだなぁ。


と考えると、当たり前なんだけど何故か泣けてくる。


息子も娘も
高齢者になっても幸せでありますように。


そして、今いる高齢者たちのお父さん、お母さんにも、あなた達のお子さんたち、高齢者になったけれど、私が温かい看護をしていますよ。
と心のなかで報告する自分がおかしい。


色々なことがあるけれど、
面白い仕事だ。と幸せを感じている。



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 カフェにあった吊り下げ植物。

すごく良かった。

家にもほしいにっこり

でも手入れする自信がない。