おはようございますニコニコニコニコ


昨日夜、子どもと一緒に8時に寝てしまいました。


洗濯物も洗いっぱなしで干す気力がなく…

夕ご飯のあとの食器も洗う気力がなく…



子どもたちとほし芋とみかんを食べながら
世界まる見えスペシャルを見ました。



とても楽しかった爆笑飛び出すハート



子供が生まれて始めて、
台所に洗い物をおいたまま寝てしまいましたが、罪悪感よりも楽しさが勝ちましたおねがい



夜、必死に洗濯を干したり、洗い物しなくても
翌朝でもいいかも。
って思いました。


だって早く寝ると早く起きれるものラブ
(起床時間4時、たくさん寝たので眠くない。)


そして、早起きした本日。


自分は朝しかやる気が出ない人なのだと、ようやく最近わかったので、昨日の残り業務をしたあと、
本日の夕飯の用意をしました。


息子が大好きおでんですニコニコニコニコ

最近定番の具は上の写真です。
ウインナー、しいたけ、かまぼこ、ウインナー。


我が家は具だけ単独でいれると、
子どもたちがウインナーしか食べないので、


一串である程度の具を強制的に食べてもらうスタイルに最近変えました。



あと大根。


我が家、
よくスーパーでも売っているサイズの土鍋が持っている鍋の中で一番大きいサイズなので、具はこれしか入りません不安


そのため、このおでんの次の日の朝、
おでんの余りにゆで卵や餅巾着、はんぺん、しいたけ(私の好物)、結びしらたきを追加して投入し朝ご飯とします。


ひと鍋で夕飯、朝ご飯と2回いっちゃちゃいます指差し


おでんは作ってしまえば次の日までいけるので最高です。



さて、私はもうすぐ新しい仕事がはじまります。


心配なのは娘のこと。


地域の学童は家よりかなり遠い場所で、1人で出歩いたことがない娘が始めて一人(もしくは友達同士で)いく道のり。


冬休みは道を覚えるために娘を連れて毎日学童まで歩き、昼間は児童館として開放されている施設のため息子もつれて遊びに行きましたニコニコ


児童館では人懐っこく面倒見の良い年上の子達と関わり(児童館内で、学童もやっているし児童館利用の子も一緒に遊べる。)
息子も娘もとても楽しそうでした。


娘は学童に通うことをとてもとても嫌がっていましたが、遊びに行ったことにより友だちもでき、不安はなくなったと言っていたので
道さえわかれば大丈夫そうだとわかりました。


行くまでの道のりが心配ですが
GPSとキッズフォンを購入したので、
勤務中、ドキドキしながら娘の自立第一歩を見守ろうと思いますニコニコ


私は勤務中の休憩時間がすごく楽しみです飛び出すハート
(どんなおばさま方と会話できるかな。←平均年齢が高い部署らしい)


それではみなさま良い一日を過ごせますようにニコニコニコニコニコニコ



 

 



 

 



静岡おでん。

昔、夫と静岡に行き静岡おでんと竹に入った日本酒、カツオのタタキを食べました。

すごくすごく美味しかったなぁニコニコ