こんにちは

知育菓子。それはねるねるねるね、のような
作って食べるお菓子シリーズ。
小2の娘が大好きで、
様々なシリーズを買っては作ってきました。

息子とスーパーに行き
好きなお菓子買ってもいいよ。
と言ったら息子は「お姉ちゃんに買う。」
といって、自分のお菓子よりも先に
姉の好きな、おえかきグミランドをかごに入れました。
あぁ。なんて優しい息子なのだろう…
普段姉のような知育菓子はやりたがらない息子。
いつもならチュッパチャプスか
3本セットのいちごチョコを選ぶ息子。
しかし、その日は珍しく
僕もお姉ちゃんと同じのがやりたい。
と話したため同じものを2つ買って帰りました。
実は私、嫌いなんです。こういうお菓子。
うまくいかないと娘が癇癪を起こすから…

姉は説明書を読んで
弟にていねいに教えながら一緒に作っていました。
食べれるグミ。(皿の絵と同化してますね
)

娘がこのような作品を作った場合、以前なら
見本の写真と全然ちがーう!!

こんな変なのいらなーい!!
ってひどい癇癪を起こして泣いて怒って
トレイをひっくり返して暴れてた。
いや、その前段階として
説明書なんて読もうとせず、
片っ端からいろんな粉の袋を開けて、
雑に開けるから粉をこぼしまくり、
作る前からグチャグチャにして、
ママー!グチャグチャになっちゃったー!

ってかんしゃくが始まっていただろう。
しかし今回姉は説明書を見ながら弟に
「この袋はまだ開けてはだめだよ。」
と落ち着いて言い聞かせていたのに驚いた。
おかーさーん、やりかた分かんないから教えてー
!!

と呼ばれるかと思いきや私は呼ばれなかった。
娘が静かに説明書を読んでいる…。
奇跡。
姉の言う通りにし
いいよと言われるまで触らない息子。
姉の説明に
次はどうしたら良いの?
と聞く息子。
あんなに暴れん坊だった姉が
優しく弟に作り方を教えている。
数年前、いや数ヶ月前まででは考えられなかった光景。
嬉しくて涙が出そうになり
つい動画を撮ってしまった。
成長ってすごいな…。
娘のすごいところは思い通りに行かないと
カッと怒りかんしゃくを起こす激しい多い性格なのに
人に説明するときは
すごく丁寧で、弟が間違って水をこぼしたり何か失敗しても怒らず優しく対処できるところ。
母の私が何か失敗しても娘は怒らない。
失敗を共感してくれるところは子供から学んだ姿勢だ。
落ち着いて弟に教えている姿がかっこよくて
私がめちゃくちゃほめる。
弟にもありがとうと言われる。
こんなやり取りが娘は嬉しかったみたい。
家の長男。
いつもは姉におもちゃを取られたり
何かと意地悪されることが多く、
しかも姉に反抗したらやり返されるため生まれた時から思うようにいかなかったと思われる。
姉に優しくされることがすごく嬉しかったようで
珍しく「今日はお姉ちゃんの布団で寝たい。」
と寝る時にシングルサイズの布団に2人ちょこんと並んでいてとても可愛かった。
優しさの連鎖だ。
このお菓子でこんなに成長した
可愛らしい姉弟の姿を見れるとは思っても見なかった。
ありがとう!!
おえかきグミランド



ご飯にかけたらイクラ丼と間違えるレベルで
イクラです。