オンライン、対面にて
個人向けセミナーや企業にて
接遇研修や営業研修
リーダーシップ向上講義等を実施中♡
すぐに実践できる仕事で役立つ知識や
心理学や脳科学を用いたコミュニケーション改善法
などを発信しています。
「自分の人生を愛せる生き方」をサポートする
Office SNPS代表 坪井霞です♡
3月も間もなく終了!
新生活に向けての準備に追われている方も
多いのではないでしょうか。
私も新入社員研修の準備や就活生のサポートで
楽しい忙しさです
この時期に毎年お伝えしていることがあります。
新しい環境では特に
コミュニケーションを重視してほしい
ということです。
理由としては、
どれだけ自分の能力が優れていても
それを活かす機会が無ければ意味がありません。
能力が優れていても、
周囲と協力出来る姿勢がなければ
誰も相手にしてくれません。
例えば、
入社、異動、昇進など、新しい場所でよくあるのが
「手腕を見せたい!」
「能力が高いことを示したい!」
とやる気満々な方
それを発揮するために
周囲に対して指示やダメ出し
その場所で今までやってきたことに対して
課題を見つけては「ここはこうしてああして」と
いきなり改善に入ること。
確かにその方が効率が良かったりしますが。
実は周囲からすると
「何急にこの人…」
と冷ややかになることも。
その結果、周囲から孤立してしまったり
役職者であれば部下から見放されたり…
なんてことにも繋がりかねません。
そうなってしまっては
あなたの能力がいかに高いとしても
最大限に発揮できません。
【自分の能力を知ってもらうより、
まずは相手を知ろうとすること】
相手の考え、価値観、
どのように接することで心地よい関係が築けるのか
その中であなたの考えや価値観を自己開示し、
その後からあなたの能力を発揮するのでも
遅くはありません。
そして、本当に能力が高い人は自分から
「周囲に認めてもらおう」と思わなくても、
勝手に周囲が認めてくれるものです。
まずは相手と心地よい関係になれるよう努めてみましょう。
*******************
ソーシャルマナー3級認定講座
4月2日(日)10時~13時 オンライン開講
・自己分析
・マナーの5原則
・実践ワーク
就職活動中の方や面接対策、
コミュニケーションを改善したい方へ
坪井霞 公式Instagram➡
note➡
・お問合せはこちら→