面接などでのノックの回数 | 「伝える」から「伝わる」へ!コミュニケーショントレーニング/社外CLO(最高人材・組織開発責任者)/企業研修講師 坪井霞

「伝える」から「伝わる」へ!コミュニケーショントレーニング/社外CLO(最高人材・組織開発責任者)/企業研修講師 坪井霞

「伝える」ではなく、「伝わる」ためのコミュニケーションや企業向けの研修を行っています。楽しく!人生を豊かにするためのストレスケアやモチベーションについてもお伝えします。

こんにちは!

 

マナーOJTインストラクターの

毛呂 霞(もろ かすみ)ですニコニコ

 

 

本日は雨でしたね雨雨雨

なんだか久しぶりの雨?

 

乾燥、そして花粉が多い日が続いたので少し今日は落ち着いた感じがしましたハート

 

 

 

さて、就職活動の説明会がピークになってきましたね!

 

街中ではリクルートスーツの学生を多くお見掛けします。

 

これから面接もどんどん増えてくる時期!

 

 

 

「面接のときノックって何回するの?」

 

あ!googleで調べよう!

あれ?3回っていう人もいるし4回っていう人もいる..

 

 

どっちなの!?!?滝汗

 

 

と、当日になってならないように今日はお伝えします。

 

 

 

面接でのノックの回数は3回でもいいです。

 
 

3回「でも」いい..?

 

 

という理由を今から説明します。

 

実はプロトコールマナーと呼ばれる国際標準マナーがあります。

 

そこで回数が正式に定めれらています。

 

 

トイレが2回

親しい相手や家族が3回

初めて訪れた場所や礼儀が必要な相手には4回

 

 

それでは面接ではなぜ3回でもいいのか。

 

 

実際、欧米での面接では4回が基本です。

 

ただし日本ではビジネスにおいては3回に省略も可能です。

ですから面接には3回が好ましいと考えられます。

 

外資系の場合のみ4回にしましょう。

 

 

くれぐれも間違ってはいけないのが2回。(=トイレ用)

 

とても細かいことですが、そういったことを気にする面接官もいます。

面接官は、男女様々ですし年齢や立場も違います。

 

その様々な面から見ての印象が大切です。

 

 

面接は第一印象で決まる!!

 

 

 

まずは入室するその瞬間も意識しましょう。

 

 

この時期、面接対策や履歴書記載資格のためにソーシャルマナー受講が非常に多いですニコニコ

是非お申込みお待ちしております。

※下記の日程以外でも、日程のご相談承ります。

✈︎✈︎★お問い合わせはこちら★

 

 

 

***************

 

人気講座!!!!
全国でおよそ3,000名が受講しています!
就職活動中の方、サービス業・営業職・研修業務に携わる方、主婦、様々な方々が受講後に更にご活躍されています!
 

ソーシャルマナー

3級2級講座

開講決定!

3級は受講のみで履歴書記載できます! 

 

詳細はこちらから

✈︎✈︎http://www.jamoi.jp/social.html#contents

 

★ソーシャルマナー3級

合格2017年3月27日 (月) 13:00〜16:00

 

場所◆新宿ニューステートメナー

新宿駅近です!

 

受講料◆3,240-円(税込)

テキスト代無料!

認定書が必要な方は別途1,620-円(税込)

 

★ソーシャルマナー2級

合格2017年4月7日 (金) 12:30~17:30
 

場所◆新宿ニューステートメナー

 

受講料◆16,200-円(税込)

テキスト代1,500-円(税込)

認定書が必要な方は別途1,944-円(税込)

 

 

 


 

【ソーシャルマナーとは】

・社会で必要とされる人材となる

・自分を「魅力的に見せる」こと

・自分を売り込むスキルを身につける

 

TPOに応じたコミュニケーション能力を高め、自分自身を「魅せる」スキルを身につけていただくことを目的としています。

 

 
 

***************

 

 伝わる話し方講座

個別での就職活動 面接対策

承ります。

 

 

ブログ内にある【話し方】の内容を実践を交えながら、受講後にはすぐに変化がでるようお伝えします。(マンツーマン可)
 
 

日程やお時間、費用に関しては

こちらまでご連絡ください

✈︎✈︎★お問い合わせはこちら★

 

 

 
ちょっと気になるくらいの気持ちでもかまいませんのでお気軽にどうぞハート