こんにちは、かすみです。


ご訪問ありがとうございます。

普段看護師をしています。

現在育休中。

2024年3月に第一子となる女の子を出産!




またまたお久しぶりになってしまいました💦



娘も私も元気にしてますが

毎日バタバタでなかなか更新できずにいましたあせる



前に途中まで書いて保存しておいた

ブログが完成したので投稿します!







以前娘が流行性角結膜炎になり

病児保育を利用していました。




悩みに悩みましたが

1日2日で治るものでもなく

仕事も1週間も休むのも休みづらく

熱はなく目が充血しているくらいで

体は全然元気そうだったので

預けることにしました。



熱があってだるそうな時は

ママ、ママって感じなので

そばにいてあげたいですが

今回はそうでなかったので。




私の住んでいる地域の病児保育の様子について

お話しします!



詳しくはそれぞれの市町村等に確認してください。



「◯◯市 病児保育」などで検索すると

出てくると思います。





利用までの流れ


電話で事前予約

当日コロナの検査

結果が出るまで車で

書類記入

医師連絡票を持参していない場合

先生の診察

保育士さんと面談

病児保育利用可能



ざっくりこんな感じですビックリマーク




私の住んでいる地区は

病児保育を利用するには

事前に電話での予約が必要でした。



予約の電話をした際

いつからの発症したのか、今の症状

通っている幼稚園(保育園)で流行っている病気はあるか

などなどいろいろ聞かれました。



予約当日着いたら併設している病院へ連絡し

まずはコロナの検査を車で受けました。



結果が出るまでは車で待機



その間に書類を記入



書類は連絡先や同意書

食べたことあるものにチェックをしたり

たくさん書くことがあって時間かかりましたあせる



コロナの検査で陰性を確認

私の住んでいる地域はコロナ陽性だと

預けることはできません。




病院の中に案内され

先生の診察



病児保育を利用するにあたり

医師連絡票が必要になります。



初日は併設されている病院を受診してから預けるか

他の病院で連絡票を書いてもらって持参するか

になります。



私は併設されている病院を受診しました!



連続して預ける場合は

2日目からは受診等は必要なかったです。



コロナの検査も

病児保育後どこにも出掛けてなければ

2日目からは受けなくて大丈夫でした。



土日を挟んだ場合

土日も家から出なかった場合は

コロナの検査は必要ありませんでした。



診察後保育士さんから電話で呼ばれるまで

また車で待機



電話で呼ばれたら保育士さんと面談



書いた書類を確認したり

今の症状の確認や薬の確認などしました。



保育士さんとの面談は10分ほどで終了でした。



着いてから預けるまでかかった時間は

およそ1時間30分ほどでした。



先生の診察も他の患者さんがいる中で

合間で受診になったり

コロナの検査の結果待ちがあったりで

初日は思っていた以上に時間かかるので

仕事は遅れて出勤。



事前に職場に伝えておくといいと思います。



2日目からは診察やコロナ検査はなかったので

保育士さんとの面談だけで

すぐに預けることができました!



着いてから約10分程で預けられました!



仕事はギリギリ間に合いました



予約制で面談も1人ずつで

1番目に予約が取れてたので間に合っていましたが

2番目だと間に合わなかったと思いますあせる



それは仕方ないことだと思うので

事前に職場に伝えておくのがいいと思います!



流れはこんな感じ!!




利用してみた感想



普通に良かった!!




初日バイバイするときは泣きましたが

その後ずっとご機嫌だったそうです目



保育士さんもとても優しく

よく面倒みてくださり

娘も先生のことが大好きになってましたニコニコ



2日目からは先生の顔を見るなり

ニコニコ!



心配だったお昼寝もとても上手にしたようで

しっかりしてますね~なんて言われました泣き笑い



環境が変わると眠れないと思っていたので

母もびっくりですびっくり



ご飯もとてもよく食べていたそうです!



安心して預けることができましたラブラブ



私の住んでいる地域は

利用料金も1日1000円

プラス昼食代500円だったので

比較的利用しやすかったですグッ



もしまた利用する機会があれば

(ないことを願いたいですが)

また利用したい場所だなと思いましたビックリマーク



長くなってしまいましたが

最後まで読んでくださりありがとうございましたニコニコ



では、また!