キャロ、直リグBOX(^。^) | 霞カレイドのブログ

霞カレイドのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございますウインク!!

来年のフィッシングショーでは、昨年のLFKD東日本KINGバス釣りハンターハンターさんと◯間ガン見対決するんで楽しみで仕方ない霞カレイドです

ハンターハンターさんのブログで暴露しちゃうからビックリでしたわ( ̄∇ ̄)笑笑笑


今週も冷え込んでますね((((;゚Д゚)))))))

今年はとにかく寒いガーン

その分、春の期待感も増してます(^-^)




今日は、霞カレイドが使用しているキャロ、直リグ用BOXの紹介をしたいと思いますおねがい

これから、キャロの出番が多くなりますからね

霞カレイドは、こんな感じでBOXに入れて収納していますv(^-^)v
{2F28BA5A-2FFA-4344-8944-C64D2200C847}
シンカーをそれぞれウエイトごとに分けてます^_^


{07B99A0E-95F7-4157-92FA-49F258CEAC27}
上から見ても分かりやすいように、ステッカーを貼ってます(・∀・)




キャロ、直リグ専用BOXなのでシンカーは2種類がメイン^_^
{5A376DEE-6805-4E0A-9ADF-933718426AD7}

{90C5251F-B852-4490-B146-27E6117B7B96}
こちらの6面カットのシンカーは、キャロがメインになりますねv(^-^)v


ボトムに当たる面が大きいので、手元に伝わる感度がいいのが特徴的だと思います(≧▽≦)


主に、キャロで使うのは1/2、3/4オンスがメインウインク


ほとんどが3/4オンスですおねがい!!


1番の理由はやはり圧倒的な飛距離ラブ


出番が多いのは、早春のまだ低水温の時で、湖面が静かな時ですね(^^)


ポイントだと沖にブレイクが隣接しているところニコニコ


この時期は、バスが普段はディープに居て、陽が上がって暖かくなったらバスがシャローに寄り、またディープに戻る!と言った習性が強いと思いますえー


このディープにいる個体を仕留めたい時に、キャロの出番が多いです^_^


そのために少しでも飛距離が出せる1/2オンス以上がベースになるわけですねチュー



それとは真逆に5.7.9グラムはこちらのシンカーが多めに入っていますおねがい



{EBBF31B8-293D-4E70-8110-BC624E2E32C2}

{888CB904-984E-46D8-918A-8192BCCDBB7B}
こちらは、細長い形式のシンカーでメインは直リグ


混み入ったカバーの中にすり抜けがよく、垂直で落とせる直リグでは、最も使いやすく出番が多いですね


{474690DD-3CA6-458F-ABC5-FB9B9F898A58}

{C73E1367-2EF9-4705-BB05-EC4394D2269E}
カバーの中で使うことが多く9.11グラムとやや重めのウエイトを使用しています^_^


これは、リアクション効果を高める1つの要素ですね(≧▽≦)


巻きの釣りも好きですが、カバー撃ちは最も得意分野(o^^o)
ただ、なかなか出番がないのも事実(//∇//)


野池なら結構使えるシチュエーションがありますよね(°∀°)b


霞水系なら流入河川が最も使えるシチュエーションがあると思うので、良かったら参考にしてみて下さいv(^-^)v