こんにちは、鍼灸師のハギワラですヽ(・∀・)ノ


ジャンクガレッジ しらこばと店

みそラーメン全マシ
野菜は茹でたキャベツともやし☝



にんにくの量が多い((((;゜Д゜)))




スタミナつきそー

もっとゴワゴワしてると思ったら、加水率高めのプリプリした太麺です💡
麺に縦筋が入っているのが特徴かな?



天地返し



二郎系はほとんど行かないなで、初めてやりました(*´ω`*)





二郎系の太麺はスープを吸いやすく延びやすく






麺の方から食べる事で、後半もスムーズに食べ進められるとの事…







たしかにッッ!!








『天地返し』







まだまだ未熟っす!


ラーメン自体は





クセが強くなく、






盛りも多くはないので、







慣れてない人でも取っつきやすいと感じましたヽ(・∀・)ノ







食べた後の口臭やばかったっすけどね(*´ー`*)








さてさて、前回インフルエンザについて簡単に紹介しました💡






今回はインフルエンザの予防に関してです(ФωФ)







インフルエンザの感染方法は




「飛沫(ひまつ)感染」です



「空気感染」という、同じ空間にいるだけで感染してしまう物ではないです💡



飛沫感染は、咳やくしゃみなどで飛び散る「しぶき」によって感染する物です。




しぶきは水分を含むので、すぐに地面に落ちますね💦




なので空間をウイルスが漂ったりはしないわけです☝




ちなみに空気感染をする身近なものは、
結核、はしか、水痘(みずぼうそう)
なんかです☝







じゃあ、どんな形で感染するかと言いますと…






意外と手からの感染が多いんですね💨💨✋






インフルエンザ患者の咳やくしゃみを抑えた手で、ドアノブやつり革に触ったとします☝




そうすると、触った部分にはインフルエンザウイルスが付着するわけです(ФωФ)




インフルエンザウイルスは付着した状態でも、感染力を維持します。






環境やその物にもよりますが、8時間~48時間と言われています((((;゜Д゜)))







で、そこを別の人が触れると手にウイルスが付着します💡





その人がそのまま、目や鼻を擦ったり、食べ物を食べたりすると体内にウイルスが入ってしまうわけですね((((;゜Д゜)))







携帯電話やスマートフォンは、外で使って、そのまま家の中で使ったりするので、こういう所も気をつけたいですね(´・ω・`)







で、予防方法は
①手洗い
手についたウイルスを落とします。また、アルコール除菌も効果的☺☝
②マスク
マスクは本来、インフルエンザ患者が『咳エチケット』としてする方が推奨されています。
しかし、外で何気なく、鼻や口を触れてしまうのを防げます。
また、喉の加湿もできるので、やらないよりは全然良いと思いますよ!
③人混みを避ける
生活環境によっては、なかなか難しい。
④しっかり休む
カラダが疲れてたり、免疫力が落ちてると感染しやすくなります。





昔から言われているウガイは、前回書いたように20分で細胞に入り込んでしまうウイルスに対しては、科学的には効果は微妙なようです💨しかし、のどを潤す事は良いので、できる事はやりましょう(ФωФ)







もちろん、予防接種も効果的ですが、







予防接種を受けたから、インフルエンザにかからないというわけではないので、過信しないように(ФωФ)







もうすぐ12月!体調をしっかり管理しましょー!





本田町整骨院
美容整体院PLAZA
埼玉県春日部市本田町2-198ウィステリア青木101
☎0487976346