ナザレ(4)

聖ヨセフ教会

 

受胎告知教会の隣の修道院を挟んで

聖ヨセフ教会があります。

受胎告知教会と比べてかなり小さく、

とても質素な感じのする教会です。

 

↑各教会の配置図

 左から聖ヨセフ教会、修道院、受胎告知教会

 

聖ヨセフ教会はマリヤの夫ヨセフの

住居と仕事場があった場所、

後にマリヤとイエスが一緒に住んだ

聖家族の家の跡に建てられた教会です。

ヨセフの家とマリヤの家は近くにあり、

二人はお互い顔見知りだったのですね。

 

↑聖ヨセフ教会正面

 

この場所はビザンチン時代に

聖家族の家と特定されて礼拝所となり、

12世紀の十字軍時代に

新たに教会が建てられました。

1263年にアラブによって破壊されましたが、

1745年にフランシスコ会によって取得され、

1754年に最初の礼拝堂が建てられ、

1914年に現在の教会が再建されました。

 

聖ヨセフ教会の横にある入口の壁には、

小窓に聖家族の像が置かれています。

 

↑聖ヨセフ教会の側面

 小さな入口の横に聖家族の像がある

 

↑聖家族像

 

教会横の入口から教会内に入ると

すぐに礼拝堂となっています。

特別な装飾などない普通の礼拝堂ですが、

正面にある祭壇の背後の壁の上部には

聖家族の絵が描かれています。

 

↑聖ヨセフ教会礼拝堂

 派手さはなく落ち着いた感じになっている

 

↑祭壇背後の壁上部の聖家族の絵

 仲の良さそうな家族に見える

 

一階の礼拝堂から地下に下る階段を下りると、

ビザンチン時代の礼拝堂があり、

祭壇が置かれています。

 

↑地下のビザンチン時代の礼拝堂

 祭壇斜め前の四角い枠は下の写真

 

↑中を覗き込むと更に地下に

 ヨセフたちが住んだ住居跡が見られる

 旅行者たちが投げ込んだお金も

 

ここにも聖家族の絵が飾られています。

少年イエスが大工仕事を手伝っていて、

その両側にはヨセフとマリヤがいて、

イエスの作業を見守っている絵です。

 

↑大工仕事を手伝う少年イエスの絵

 十字架を作っているようにも見える

 

ヨセフの職業が大工であったということは、

ナザレの人々がイエスについて、

この人は大工の息子ではありませんか

(マタイ13:55)と言ったことから分かります。

またマルコ6:3ではイエスについて、

この人は大工ではありませんか」とあり、

イエスも大工をしていたことが分かります。

ヨセフは自分の長男であるイエスに

大工の仕事を教えたのでしょう。

イエスは30歳で公生涯に入るまで、

ここで大工の仕事をしていたのです。

当時の大工は木材や石材で家屋だけでなく、

家具や農具を作っていたと考えられています。

 

↑ヨセフに抱かれる幼子イエス

 母子画はよく見るが父子画は珍しい

 

地下にはヨセフの住居と仕事場だった

洞窟の遺構が残っています。

アリの巣のような洞窟住居に

聖家族は暮らしていたのです。

 

↑聖ヨセフ教会の構造

 1階は現在建っている教会

 地下はビザンチン時代の礼拝堂跡

 更にその下がヨセフの住居跡

 

↑地下の洞窟住居の見取り図

 手前の階段から洞窟内に入っていく

 

↑ビザンチン時代の洗礼槽

 床にはモザイクとなっている

 

ヨセフは婚約者マリヤの妊娠を知って、

どんなにか驚き苦悶したことでしょう。

当時、婚約中に妊娠することは、

不貞の罪を犯したとみなされ、

最悪の場合は死刑にもなることでした。

 

聖書には次のように書かれています。

夫のヨセフは正しい人であって、

彼女をさらし者にはしたくなかったので、

内密にさらせようと決めた。」(マタイ1:19)

ヨセフは忠実に律法を守る人でしたが、

マリヤが裁かれ死刑になることを防ぐため、

婚約を破棄して彼女を去らせようとしました。

それはマリヤを嫌いになったからではなく、

婚約関係がなければ不貞罪に問われず、

マリヤの命は助けられたからです。

 

マリヤのことで一人悩んでいたヨセフに

主の使いが夢に現れてヨセフに語りました。

恐れないであなたの妻マリヤを迎えなさい。

その胎に宿っているものは

聖霊によるのです。

(マタイ1:20)

 

↑地下の礼拝堂にあるステンドグラス

 夢で御使いの御告げを受けるヨセフ

 

ヨセフは目覚めると夢で命じられた通りに、

マリヤを妻として迎え入れました。

それは簡単な決断ではありませんでした。

マリヤのことで人々から陰口を言われ、

仲間外れにされるかもしれないのです。

マリヤとの結婚には困難が予想されました。

それでもヨセフは御告げに従ったのです。

 

↑地下の礼拝堂にあるステンドグラス

 ヨセフとマリヤの結婚 

 誓いの指輪を交換している

 しかし当時は指輪の交換はなかった

 

この後、ヨセフは住民登録をするために、

マリヤと共にベツレヘムへと旅をしました。

決して楽な旅ではなく危険もあったでしょう。

ヨセフは身重のマリヤを守り支えました。

ベツレヘムに着くとヨセフはマリヤのために

休める場所を必死で探し回りました。

またマリヤの出産も助けたことでしょう。

 

↑ナザレからベツレヘムへの旅

 

ヘロデ王がキリストを殺すために、

ベツレヘムに軍隊を送り込んだ時、

ヨセフはマリヤと幼子イエスを連れて

エジプトへと逃れていきました。

その旅も困難なことだったでしょう。

ヘロデが死んで危険が去ったことを知ると、

ヨセフはマリヤとイエスを連れて

再びナザレへと帰っていきました。

 

↑幼子のイエスを連れてエジプトへ避難

 その後、エジプトからナザレに帰った 

 

こうしてヨセフはマリヤとイエスを守り通し、

夫として父としの役割を果たしました。

またダビデの子孫であるヨセフが

マリヤと結婚することによって、

イエスもダビデの子孫として生まれました。

それによってキリストはダビデの子孫として

生まれるという旧約の預言も成就しました。

 

ヨセフはマリヤに比べ影が薄い感じです。

ヨセフはごく普通の無名の大工でした。

しかしヨセフは神の国の計画において、

重要な役割を果たしたのです。

 

↑地下の礼拝堂にあるステンドグラス

 ヨセフの臨終 イエスとマリヤによる看取り

 

イエスの公生涯にヨセフは登場しません。

このことからヨセフはイエスの公生涯前に

既に世を去っていたと考えられています。

 

(つづく)

 

シャローム!!

 

パスター

 

春日部グレイスチャーチ