6月に入り、いよいよ東京都も梅雨入りしました。気候の方は不安定で少し前に気温が真夏日に近い気温になったと思ったら、一か月程度季節が戻ったような気温になったりしています。このように気候が安定しないと、自律神経が影響を受けてしまい。体調がなんとなく悪いといったことを感じることが多くなります。

鍼灸は自律神経に働きかけ、整えることによりなんとなく感じている体調不良に対処できる方法のひとつだと言われています。本格的な夏を迎える前に体調を整えるために、鍼灸を受けてみるというのはいかがでしょうか。是非一度御検討下さい。

新型コロナウィルス感染症の新規感染者数は連続して前の週の同じ曜日を下回っています。全国的にも1万人を割り込んだ時もあるようです。まだまだ油断できない状態ですが、当院は引き続き安心安全な鍼灸を提供できる環境を整え、良質な鍼灸を提供できますように衛生対策を徹底いたします。

当院では3回目のワクチン接種を終了いたしております。

当院では以前より「安全管理指針」、「鍼灸医療関連感染症対策指針」を策定し遵守しております。これに加えて公益社団法人日本鍼灸師会危機管理委員会発出の「新型コロナウィルス感染症に対する対応と院内感染対策」、「新型コロナウィルス感染症防止ガイドライン」を遵守し、平時以上に安心安全な鍼灸施術を提供できるよう衛生対策を徹底いたしております。

当院が実施している新型コロナウィルス感染症対策は次の通りです。
〇当院が取り組んでいる事
1.始業前、検温などの体調チェックを実施いたします。
異状があった場合は臨時休診とさせていただきます。
2.患者様対応時には施術者はマスクとフェイスシールドを着用させていただきます。
3.室内の換気は頻繁におこないます。
4.当院はディスポーザブルシーツとフェイス用ペーパーを使用しています。
5.施術前、施術中、施術後の手指洗浄、消毒。施術部位の消毒を徹底いたします。
6.鍼の施術時はグローブを使用しています。施灸につきましては施術前後の手指洗浄、消毒を徹底いたします。
7.施術後は使用したタオル等は交換し、施術ベット、枕は清拭による消毒をおこないます。
8.トイレは患者様の使用後、タオルの交換、清拭による消毒をおこないます。
9.終業後は
・室内の換気をおこないます。
・待合室のイス、テーブル、備品、手すり等。施術室内のベット、器具等の清拭による消毒をおこないます。
・タオルなどのリネン類、白衣は毎日交換し洗濯をおこないます。
〇患者様にお願いしていること
1.来院前に検温などの体調のチェックをお願いいたします。次に該当する方には予約時間の変更をお願いいたします。
①発熱(平熱より1℃以上高い方)、咳などの症状がある方。
②新型コロナウィルス感染陽性者と14日以内に濃厚接触があった方。
③解熱剤を飲まれている方。
来院時には非接触型体温計にて検温させていただきます。

2.来院時、退出時には出入口にて手指消毒をしていただきますようお願いいたします。

3.来院時から退出していただくまでマスクを着用していただきますようお願いいたします。
※施術中などに息苦しさを感じた時は御申し出ください。
4.トイレの使用について
・使用後は手指消毒をお願いいたします。
以上御協力いただきますようお願いいたします。