短大の勉強いつやる問題は、仕事の始まる前と仕事が終わった後に会社でテキストを読む、で習慣付いていたのですが、iNetSCで動画を見るのはどうしようか?としばらく試行錯誤していました。

 

実は、コレステロール値が高いため、暑くない間は通勤を歩きにしたいという希望があったりします。

就業時間前後のテキスト読みがあるからと思って、夏が終わってからも歩くのを躊躇していたのですが、一通り一年次の教科の勉強が落ち着いた事もあり、そろそろ歩いた方が良いかなと、先週から1日おき目安で徒歩通勤を始めました。

 

会社まで徒歩で30分強。動画1つが5~6分。

着いてすぐには汗が引かないので、着替えて一息つくと、もう始業時間近くになってしまい、始業前に見るのは、できたとしても1つくらいです。

昼休みも、見ようと思えば1つ2つなら見る事ができますが、周りの人の目があって集中はできません。

仕事が終わってから少し視聴してみたけど、Wifi環境メインなので、外で動画を見るのをちょっと躊躇ってしまって。

さっさと帰って家で見るのが良いのでは?となりました。

 

動画はテンポ良く進むので、ちょっとボーっとしてると、頭に残らないでサラッと流れていってしまいます。

でもこのテンポ感が見てて面白いなと思ったので、とりあえず一通りそのまま見る事にしました。

 

1つのセクションに動画が5個前後あり、最後にまとめと小テストが1個ずつ、という感じです。

まとめの前までを、スキマ時間を使いながら見れるようなら見て、家に帰ったら見てない動画を見る事にしました。

その後、1.25倍か1.5倍の速度でもう一度動画を見ながら、気になるところを止めたり戻したり、調べたりしてから、最後のまとめをノートに書き、それが終わったらテストをやる。という方法にしようと思います。

 

今日の iNetSC『日本の歴史』は、第4回の鎌倉幕府まで終わりました。

鎌倉時代の仏像の話で、運慶や快慶が作った『玉眼』という技法の話で東大寺が出てきて、ん?私5月に行ってきたよね?と思い、動画を止めて、スマホのアルバムを探してみました。


東大寺の大仏ですが


違うな。



この目も違うよね?



これは?



違う気がする



これだ!



これも!

出てきました。玉眼。

でもこれ、薬師寺だし、運慶でも快慶でもなさげ。(調べたけどわからなかった)

 

そして、鎌倉の禅宗のお寺の建長寺と円覚寺が出てきたので、また動画を止めて、2月に鎌倉へ行く予定があるから、その時に行けたら行きたいな、と、地図で場所を確認してみました。




こんな風に、自分の経験と紐づけられると、興味深く覚える事ができます。

第4回の小テストは満点でした。✌️


しばらくはこんな感じでiNetSCをやっていこうと思います。