久しぶりに筋肉痛😅
買い物➕散歩。
いつもより距離を倍ほどにのばして。
片方だけ膝から足首までの筋肉痛。
もう片方は、残念ながらなんの反応もない😑
わかってるけどね…😑
買い物袋も二袋持って、ゆっくり歩いた。
ロコアテープを貼る前は、半分の距離でも膝から下がガチガチに固まったり、腰も痛くなって、吐き気が起きたり、休み休み、だったけれど、昨日は倍の距離だったのに休むことなく歩けた😄
腰の遠ーーーくの方で、痛みの元になるような疼くようなものは感じていたけれど、歩けたことが嬉しい😆
練習あるのみ👍✨
セミセルフレジまだ、うまく使いこなせていない😅
操作多いし、札、小銭、レシート全部違うところから出てくるし😅
すぐ、長蛇の列の出来上がり😑
店員が、後ろのお客に
「すみません。
もうすぐで、できますからお待ちください。」
と言うのを聞くと、気にしなきゃいいのかもしれないけれど、焦る😱💦
『すぐには、できないよぉぉっ!!😱』
と心の中で叫ぶ…。
袋にいれるときも、どこにも支えがないから、急いで袋につめる(杖を手放して、テーブルに体をくっつけて支えながらいれる大変さ😓)
今は、五分くらいなら杖なしでも立てるようになったけれど、最初の頃は三分も持たなかった…😓
有人レジは減る一方なんだろうな…。
もともとアナログ人間だから、自分で操作とか苦手な方。
つい最近も、ブクログとTwitterの再連携、40分もかかったし、Twitterの設定にも悪戦苦闘😱
アメブロもログアウトがどうのこうのと、たびたびあるのも汗をかく…😖
杖を持つ生活もまだ一年そこら、外出もそう頻繁じゃないから、上達もしない…😅😓
情報番組とかを見ると、無人のコンビニ、(助けが必要なときに呼べないんじゃないかとか考えると使えないなーとか)セルフレジとかの特集で
「便利になった。スムーズにできる。」
と盛り上がっていると、
『うーん。便利なものが不便な人もいるけどな…』と…🤔
スーパーで結構、レジが止まってしまう、アラームがビービーいっているのをよく見る。
大体が高齢者なんだけれど、操作方法が分からず適当に押したとか、小銭を30枚以上入れてしまっただとか諸々…。
そのときの店員の対応も、忙しいからか、心に余裕がないせいもあるのだろうけれど、そんなに怒らなくてもいいのに…みせしめ?感があるような怒りかた😓
いつのまにか設置されて、説明もなく操作しろというほうが酷な話なんだけどね…😓
客層によっては、セルフレジが向いていないところってあると思うんだけど、一ヶ所だけでも有人レジになれば、トラブルにもならないと思うけど、もう無理なんだろうね…😓
車イスの人が、手を伸ばして操作していた。
高さとか調節できればいいのにね🤔
椅子もほしい、支えとか…😅
何を言われても気にしない(・ε・)気持ちの強さをもとう😁
混んでいないときに買い物をするとか、方法を考えた方がよさそう…😅
今日のリハビリ曲は前回と同じ。
今日も無理せずリハビリがんばろう😄✨