時短料理として、カボチャまるまる一個入れたり、大きめの鶏肉を入れたり、アルミホイルとか、卵とか入れるのを見ると、本当に大丈夫?と思ってみている。


なかには、できる炊飯器があるのかもしれないけれど、ほとんどは、米のみではないだろうか…?


そもそもそれらを入れてしまったら、炊飯器の機能、ふっくら炊くためのおどり炊きできないんじゃ…。


肉も生でしたよ、この間見たやつ…😱


たまにテレビで見る炊飯器の事故映像や体験談、結構怖いことになっているから、どうなんだろう?


蒸気口(蒸発口)に、食材が蓋をして爆発、やけど、怪我、家のなか食材まみれの映像何度も見たけど怖っ😱


時短目的で調理して大惨事を迎えるなら、いつものやり方をやった方が安心安全。


ビニール袋調理にも抵抗がある。


耐久性のある特殊な袋を使っていると、小さくテロップが出ているけれど、そこら辺のレジ袋で間違って調理している人いたりしないだろうか?

もっと注意喚起した方がいいような…と思ってみている。


私は、やらないけれど、やっている人が間違ったやり方で、トラブルを起こさないかと心配。


家の中ですんでいるぶんにはまだ、自分達で処理して後々の笑い話ですむかもしれないけれど、隣近所に迷惑がかかる行為にならないだろうか…


スイッチを押したままでかけるとか、考えただけで恐ろしい((((;゜Д゜)))


少し、話は違うけれど、昔住んでいたところで、換気もせずにお風呂のセッティングをして買い物に出ていった住人(後に管理人が報告してきた)、異変に最初に気がついた私。


モクモクと、煙が出てきて、管理人に報告している間に、警報は鳴るは、逃げてくださいというアナウンスは聞こえてくるはの大騒動!!😫

住人たちの不安…。


時短料理の説明、料理だけじゃなく、使っているものの説明も丁寧にしてほしいな…😣🤔