ちょっとコンビニ行ってくる!!
この言葉を簡単に言えなくなる2つの理由。
ひとつは、物価問題。
いろんなモノがこんなに上がるなんて、想像してなかった。
少しは、高くなるだろうと思ったけどこんなになんて。
いろんな国で、思いがけないことが起きている今、それでも何も変わらないって平気な顔で言っていた専門家たちは今、何を思っているだろう?
ちょっと足りないものを。
他では売っていない商品を。
ついでに、よってみる。
簡単にできなくなるなぁ。
少しだけ高いけど、良いものだからというコンセプトも、難しくなるのか。
でも、ここで疑問。
例えばキャベツ。
すごく安くて手に入りやすいとき、店のもの安くなったかな?(惣菜モノ、飲食店のモノ)
お好み焼きのキャベツの量が安いときに、1.5倍増しで、入っていたときなんて無かったし、サービスでサラダセットが付くなんてこともなかった。
高くなったりすると
「キャベツ高くなってどうしよう。量減らすわけにもいかないし、少し値段をあげるしか…」
おお~い!!安いときには何もなしで、高くなったらいきなり上げるんかーい!!っていっつも素人考えで心の中で叫んでたけど、余白はないのかな?と思ってしまう。
もうひとつは、足が思うように動かないこと。フラフラしてしまって、少し力加減を間違うと、左に倒れていく。
家の中でも、どこかに行こうとすると家族が、「どこに行くの?」
「トイレだけど…」
「ああ。」
またあるときは
「どこに行くの」
「お腹すいたから、冷蔵庫開けようと思って」
「開けられる?」
「うん…」
私が立つ度に、どこかに行こうとする度に、家族の動きを止めてしまう。
コンビニに行けたとしても、カートのあるコンビニって少ないし、あったとしても、間隔が狭いし、動きにくい。
そもそも、ペットボトル1本で重いと思ってしまっている私には、ハードルが高い。
でも、ずっと家の中で運動不足もいただけない…。
私の中で、この病気が仙骨嚢腫なのか、違う病気なのか解決するまで、治療が始まるまで、「コンビニに行ってくる!!」は、限定的な、廃語・死語だな。