テザー社のビットコイン保有量は推定で55,000BTCを保有しており、これにより世界で11位の可能性があります。

 

 

暗号資産(仮想通貨)企業「21.co」のリサーチアナリストは、4日にテザー社がステーブルコインUSDTを発行している際に、推定で55,000BTCを超える保有可能性があるとの見解を示しました。

 

トム・ワン氏は、今年5月にテザー社によるビットコインアドレスを特定したと発表しています。ワン氏によれば、テザー社の2023年第1四半期(1月から3月)の準備資産報告書に記載されたビットコインの米ドル相当額と、そのアドレスへのBTC流入がビットフィネックスからのみだったという要素から、このアドレスをテザー社に関連付けたのです。

ワン氏は、特定したビットコインアドレスの保有額とテザー社の保有量がほぼ一致していると主張しています。

 

もし同社が全てのビットコインを一つのウォレットに保管していたと仮定すると、以下のアドレスがテザー社に属する可能性が高いとのことです。

ワン氏によると、テザー社のビットコイン保有量は7月末公開の2023年第2四半期(4月から6月)報告書に記載された数字(16億7,622万9,360ドル)をもとに計算した結果、55,022 BTCと推定されるとのことです。

 

この保有量によれば、テザー社はビットコインの保有量として世界第11位になると指摘されています。

さらに、前四半期のビットコイン保有数も同様に計算すると、53,490 BTCとなり、1四半期で保有量が増加しているとのことです。テザー社は5月にQ1報告書で初めてビットコインの保有量を明らかにし、準備資産のポートフォリオ強化のための投資戦略を発表していました。同社は正味実現営業利益の最大15%をビットコインの購入に使用すると説明していました。

 

テザー社の利益は1,422億円(10億ドル)を超え、健全な債務状況から自社株買いを行ったと公表されています。

また、同社は利益をもとに複数のエネルギー関連プロジェクトやビットコインマイニング企業に投資を行ったと説明しています。

テザー社に対して起こされていた集団訴訟が、CTOのパオロ・アルドイノ氏によれば却下されたとの報告もあります。

原告らは、テザー社のステーブルコインUSDTが米ドルに対して1:1の裏付けがないと主張していたが、裁判所は「正当な損害の申し立て」がないとして訴訟を却下したとのことです。

 

 

 

今週は60,000円資産が増えました!!

 

今月トータル260,000の利益です。

トータル22,513,600円の利益です。

 

私の取引の秘訣でもある…

先生のブログを皆様もご覧になってみてください。

私も教わってますので、私のブログよりは確実にタメになります!

ぜひも注目してみてください☆