OntologyとNEAR Protocolが提携し、セキュアなDIDソリューションの普及を加速させる

 

著:The Ontology Team

Ontologyは、安全なDIDソリューションの開発及び展開を促進するために、NEARプロトコルと提携しました。

 

Image for post

Ontologyは、規制面の観点からNEARにDecentralized Identifier(DID)の技術サポートを提供するとともにスマートコントラクトの実装とW3C登録を実現することを目的とします。

 

Image for post

NEARは、金銭やIDなどの高価値資産の管理に十分な安全性と、日常生活で役立つレベルのパフォーマンスを実装した分散型アプリケーションプラットフォームであり、Open Webの力を手にすることを目的としています。NEARプラットフォームは先日、アンドレセン・ホロウィッツやエレクトリック・キャピタルなどの巨大投資機関により2,160万ドルの資金調達を成功させ、同時にMainNetのローンチを発表しました。

Ontology Americas Ecosystem LeadのErick Pinos氏はこう述べます。

NEARとの提携により、最先端の分散型アイデンティティ(DID)プロトコルを提供します。NEARは、次世代のdAppプラットフォームとして急速に頭角を現し、あらゆる投資機関や著名企業から広範な関心を集めています。私たちは、エンタープライズグレードのブロックチェーンアプリケーションと分散型アイデンティティソリューションへのアクセス拡大を目指すという点で共通の目標を有しており、この協働を非常に楽しみにしています。

Ontologyは、堅牢なクロスチェーンコラボレーションを有する独自のインフラストラクチャによって高速でユーザーフレンドリーなプラットフォームを提供することに焦点を当てており、企業に対するブロックチェーンソリューションの安全な設計ツールを提供しています。Ontology Token(ONT)を利用した分散型コラボレーションプラットフォームは、企業が機密データの維持管理と、スマートコントラクトとトークン化のメリットを享受できるようにしています。

NEAR FoundationのCEO Erik Trautmanはこう語ります。

Ontologyの技術力を活用できることを大変嬉しく思います。特にONT ID 2.0は、チェーン間の相互運用性の為に設計された堅牢な分散型 IDソリューションです。MainNetローンチの成功に続き、私たちはパートナー及びネットワークを強化し、Ontologyのソリューションの力を利用して顧客基盤の拡大につなげていくことを考えています。

このニュースは、Ontologyの自己主権型データウォレットであるONTOの新バージョンの発表、ONT IDのアップグレード版の発表に続くものです。

Ontologyは、現実世界で活用されるDIDアプリケーションを推進し、その恩恵を世界に広めることにコミットしています。私たちは、世界的なDIDエコシステムの繁栄に貢献し、OntologyのユニークなDID機能を周知・拡大し続けていくことを楽しみにしています。” とPinosは締めくくりました


NEAR Protocolについて

NEARのミッションは、世界中の人々に利益をもたらすコミュニティ主導のイノベーションを実現することです。NEARプラットフォームは、お金やIDのような高価値資産を管理するのに十分な安全性と、日常生活に役立つパフォーマンスを備えた分散型アプリケーションプラットフォームであり、Open FinanceやOpen Webの力を人々の手に委ねることを目的とします。

技術的に言えば、NEARプロトコルは、Doomslugと呼ばれる新しいコンセンサスメカニズムを使用して構築された、プルーフオブステークのパブリックブロックチェーンです。NEARプロトコルはシャーディング技術を使用して、ネットワークを複数の部分に分割し、計算を並行して実行します。この並列処理により、スループットが大幅に向上し、ネットワーク上のノード数の増加に応じてネットワークを拡張できます。 NEARでは、ネットワークの容量に理論的な制限はありません。

NEARの中心的メンバーは、ICPCというプログラミングの世界大会で複数回の優勝経験を持ち、Google、Facebook、Nianticなどの主要なテクノロジー企業での業務経験を持っています。NEAR Protocolの詳細は、Webサイトを確認し、Twitterをフォローして、Discordでコミュニティに参加してください。

WebSite / Twitter / Reddit / Facebook / LinkedIn / Email / Discord

NEARprotocol日本版Twitter


Ontologyについて

Ontology website / ONTO website / OWallet (GitHub)

Twitter / Reddit / Facebook / LinkedIn / YouTube / NaverBlog / Forklog

Telegram Announcement / Telegram English / GitHub / Discord