こんにちは。

リーダーの意思決定スピードを加速する専門家、

西河由貴です。

今日は、意思決定と脳の関係についてお話をしましょう。

 

アップルコンピュータの創業者の一人であった、

皆さんおなじみのスティーブ・ジョブズ。

彼がいつも同じデザインの服を着ていたのは

有名な話ですよね。

なぜ彼がそうしていたか、ご存じですか?

 

それは、「決断の数を減らす」ためだと言われています。

詳しくは、文末の記事に譲りますが、この記事によれば、

ジョブズをはじめ、オバマ大統領やFacebookのCEOである

マーク・ザッカーバーグなど、いわゆる世界のリーダーや

成功者たちがなぜいつも同じデザインの服を着ているのかといえば、

彼らには日々、世界を動かすような非常に重要な決断を

数多くしなければならない。

だから、その日に着る洋服を選ぶ(決める)といった

小さな決断であっても、その数が重なってくれば、

重要な決断をしなくてはならないときに精度が落ちてしまう。

これは、専門用語では「決断疲れ」と呼ばれる心理的状態で、

いくつもの決断によって精神的な疲労が蓄積し、日々の生産性が

下がってしまうことを指すのだそうです。

 

近年、さまざまな研究からわかってきているのは、

 

私たちが一日に使うことができる「意思決定の総量」は決まっている、

ということ。

たとえば、

「今日はどんな服を着ようかな」

「夜ごはんは何を食べようかな」

といった比較的気軽な内容から、

「あのメールへの返事はどんなふうに書こうかな」

「明日の役員プレゼンにはA案とB案どちらを提案しようかな」

といった重要度が高いものまで、人間は日々意思決定をするたびに

心がすり減っていくと言われます。

 

別の表現をすれば、人間の脳は意思決定するための容量に

限界があるので、その容量を賢く割り当てる必要がある。

もし、一日に使える意思決定の容量を使い果たしてしまうと、

人間は理性よりも欲望のままに行動してしまうので、

使い果たした後は正しい意思決定ができなくなったり、

意思決定自体を「どーでもいい」「なんでもいい」と放棄したり

適当にしてしまったりするといった行動が顕著に表れます。

 

 

もちろん、瞑想をすると意思決定の容量がアップすると言われていますが、

これも持続性があるかといったらそうではないでしょう。

 

 

とくに、経営者やリーダーといった、重要な意思決定を

しなくてはならない場面が日々たくさんある立場の人ならば、

日ごろから脳を疲れさせないようにしていれば、

いつでも良いパフォーマンスができるようになりますね!

そのためには、意思決定の数を少なくすることと合わせて、

意思決定のスピードを上げることも重要です。それを実現できるノウハウが、

私が提供しているコンサルティングサービスの中にあります。

興味をもたれた方、「決める」ストレスから開放されたいあなた、

ぜひ体験セミナーからお越しになってみてください!
 

《9/15・9/29開催、早期お申込み特典あり!!》

体験セミナー【すぐに決めて、すぐに動けるあなたになる!】

https://m.amebaownd.com/#/sites/172717/posts/editor/1140253

 

 

 

■参考記事

https://curazy.com/archives/57692