最近通い始めた
リラクゼーションサロンで

話の流れから
そのエステティシャンが
RYT200の資格を持っていると知り

RYT200については
……ですが
今はさておき。

あっち痛い、こっち痛いの
話の流れから

ああ、どうりで!
なんなんさんは
いい肉質なのに
なんでかな~って考えてたんですけど
関節が破滅的に硬いですね!

肉は良いんですよ!
ほんとに!
とってもいい肉してる!

肉を褒められました(笑)

肉を褒められたのは
初めてですが
なんでも
褒められると、嬉しいタイプです照れ

例えば股関節は

合蹠になり
膝を ばいんばいんって 上下させるやつ

足の側面が
床に着くようになるまで
毎日 やってください
って言われました💧


.*・゚☔.゚・*. .*・゚☔.゚・*. .*・゚☔.゚・*


【瞑想に向かうためのヨーガ】
強度3
ワークショップ

最後の 20分瞑想に向けて
首・肩・脇腹・股関節解しのパートから
コアに意識を集めるプランクパート
座りやすい身体作り

ガルダや
ウォーリア3もあったんだけど
どこに入ってたか
忘れました笑い泣き

そのあと
マンダラ ナマスカーラA



マンダラナマスカーラB


IRと一緒に

Bを動いたあと

数分間、Bのセルフプラクティス


    

右とか左とか

あれ?これやったっけ?とか

慣れていないと

ワケ解らなくらなりそうだけど


動きを間違えても

飛ばしてしまってもいいので

とにかく今日は

呼吸に合わせて動く事を第一に

レッスンしましょう


マンダラナマスカーラを行いながら

今ここにある自分自身と向き合い

自分の体や心の位置を確め

そこからの変化を大切にし

のびやかに呼吸をする


今日のゴールは

【20分瞑想】なので

セルフプラクティスの時から

瞑想への準備を始める


最後は

ダウンドッグで待ち合わせるんだけど


呼吸の長さが違うから

鏡向きの人

後ろの壁向きの人

それぞれでした爆笑

(ワタシは後ろ向きの人)


20分の瞑想は意外と大丈夫

レッスンが終わると

視力が上がってました

……ような気がしました笑


瞑想は

家でやろうとは思わないんだけど

瞑想自体は、好きです。