明けましておめでとうございます。
もう少しで年末年始の休暇終わり。
かなり憂鬱です、でも始業したらやるしかない。
※※※※※※※※
今日は元旦でしたが、やはりリハビリの散歩はしないといけないから近所を歩いてきました。
線路が2本になってる!
架線も2つ。

新金貨物線は今は貨物線で総武線の新小岩駅と常磐線の金町駅を結んでいる単線の貨物専用線です。
都内では珍しいらしい。
葛飾区と江戸川区の住宅密集地帯を南北に走っている。
たぶん沿線の人口は100万近くある。江戸川区は67万、葛飾区は50万だから2つ合わせたら120万近く。
旅客運転するという話は昔から有るらしい。
実際は複線化用地は確保済です。
もし旅客化されたらわたしの家は駅前(仮称・奥戸駅)になります。ひょっとしたら資産価値が上がるかも知れないな!

などと妄想している。
しかしながら、旅客化には大きな問題が。
交通量の大きな大動脈の国道6号線(通称・水戸街道)との交差です。
水戸街道は、交通量が大きいため踏み切りとかには出来ないそうで、やるなら水戸街道をバイパスにして線路の上を通すか、線路を高架にするしかないと言われて居ます。
この難題が解決しないと旅客化は出来ない。
葛飾区が旅客化の試算をしたら700億必要だったらしい。
まぁ、私は無理だろうと諦めて居ましたら、何だか複線化の工事が始まっていた。
どういう事だ?

と私の中では大ニュースになったのでした。
水戸街道と新金貨物線の交差点
何も変わって居ない。?
だから、まだ旅客化はしないのでしょう。
何で貨物線を複線にしているのか不明。
しばらく様子を見守ることにした
。

以上、世の中では大したことないけど、わたしの大ニュースを書きました。
公共施設・亀有警察署。
などあります。ここも駅になるでしょう。
これだって都内23区内の住宅地ですから大変な資産です。
新駅が出来るのでしょうか?
