みなさん、こんにちは。

 

7月ですね。

暑さはこれからが本番ではありますが、6月の夏至を過ぎ、少しずつではありますが、昼間の時間が短くなっていくと思うと、昼行性の私としてはちょっとブルーになったりもします。

さて、唐突ではありますが、私は中学生の時、友人の影響を受けて「週刊少年ジャンプ」に、ドはまりした時期がありました。

 

スーパーカーブームのきっかけとなった「サーキットの狼」やたくさんの面白いマンガが連載されてましたね。

後に40年もの長きに渡って掲載された「こち亀」の連載が始まったのもこの頃になります。

(私の一番の楽しみはちばあきおさんの野球マンガ「プレイボール」でした。)

 

発売日である毎週月曜日が楽しみでそれはもう、火曜日の朝から次の月曜が待ち遠しいくらいでしたね。

 

私はそのうちジャンプを読むだけでは気が済まなくなり、こともあろうか少年マンガ誌を自分で作りたくなったのです。

 

その想いを親友のOくんに伝えたところ、「よしっ!つくろう」と話に乗ってくれました。

しかし、その中身は今思えば、笑っちゃうくらいおマヌケなものでした。

 

この頃の友人たちとのやり取りを思い出すたびに、ちびまる子ちゃんと世界観が重なるので、今回の挿絵はさくらももこさん風にしてみました。

◇100円で1冊のノートを購入。

◇1冊のノートに2人で5本ずつ計10本の連載マンガを描く。

◇5本のうち1本はカラーマンガ(色鉛筆)。

◇週刊誌は無理だから月刊誌にする。

 

(青字はキートン山田さん風の突っ込みで読んでいただければ嬉しいです。)

真顔 月刊誌だって、「無理」である。

 

◇完成したら150円で販売して、25円ずつ分け合う。

 

真顔 kashiwagiよ、そもそもコスパが悪過ぎである。

 

◇そして、名前は「月刊少年アタック」

名前がなぜ、「アタック」になったのかはよく憶えてないのですが、あまり意味はなく、単純に語感だけで気に入っていたのだと思います。

能天気な二人の中では盛り上がってましたね。ニヤニヤ
 

しかも、完成も待たずになんと、友人のHくんが先行予約してきたのです。

 

 

真顔 Hくんに完成したものを手渡してしまったら控えがないのに、次号からの続きをどうやって描くつもりでいるのだろう?この二人は・・・。

 

俄然、私とOくんは張り切って5本のマンガのタイトルを考え始めます。

すべては憶えていないのですが、私のマンガには「ゲームセット」という野球マンガがありました。

単純にちばあきおさんの「プレイボール」のパクリです。

 

真顔 「ゲームセット」って・・・そのまま物語も終わってしまいそうである。

 

Oくんのマンガには「コックくん」という料理マンガと「カメライダーの世界の不思議」という紀行マンガ的なものがあったのを記憶しています。

 

そんなこんなで二人とも、5本ずつタイトルが出そろいました。

ところが中学生活はそんなにも甘くなく、毎日部活動でへとへとになって帰って、ろくに勉強もやっていなかったとはいえ、当然中間試験や期末試験もあり、なかなかマンガを描くには至りません。

 

とうとう、Oくんからは「無理」と見限られてしまいました。

そこへHくんが「よしっ、俺が代わりに描くから一緒にやろう」と、言ってくれたので、さっそく5本のマンガのタイトルをHくんにもあげてもらいました。

ところが、そのタイトルをみて、衝撃。

思春期、真っただ中にいるHくんの上げてきたタイトルはすべてが少年マンガという路線を大幅に逸脱したものばかりだったのです。

 

ついに私はここで、「月刊少年アタック」の創刊を断念 笑い泣き することになったのでした。

 

しかしですね、当時の「月刊マンガを作りたい」という想いが、実は現在の私のアメブロ継続にほんのちょっとだけ、役立っているような・・・・・・気がします。

 

私は、(おこがましくも)アメブロさんから月一の連載をいただいていると、勝手に自らに心地よいプレッシャーを与えています。

実際に穴をあけたところで罰を受けるわけではありませんけどね ニヤニヤ

 

かといって、何もないとおそらく私の性分ですからブログを続けることは難しかったのではないのかなと思っております。

アメブロを継続するうえで次月号は何をネタにしようかなとかブログがアップし終わった後の「今月も無事、脱稿出来たぁ~」という感覚などを勝手に楽しんでおります。

 

もちろん、継続できている最大のポイントは、みなさんからの「いいね」や「コメント」。

すごい励みになっていることは言うまでもないですね。

 

 

しかし、Oくんの「コックくん」や「カメライダーの世界の不思議」って、・・・どんな構想だったのだろうか?

一度読んでみたかったなぁ。

月刊誌でなく、季刊誌で出来ないかなぁ・・・?

 

真顔 kashiwagiよ、人間、あきらめが肝心である。

 

 

最後までお読みいただき、有難うございました。

 

 

みなさん、こんにちは。

 

6月ですね。

雨が多く、蒸し暑い季節になりますが、田んぼにはった水面に映る青空とかアジサイ、ホタルなど、楽しみながら季節を感じられるものも多々ありますね。

(実は長年続けている「手作りカレンダー」では6月って、写真映えするネタが多いんです)

 

さて、先月(5月)の話しになりますが、会社のバスレクで人生初めてのミュージカル、劇団四季の「ライオンキング」を観覧してきました。

 

私たちバスレクの一行(40名)以外にも、たくさんの観覧者が来場していて、その人気ぶりがうかがえます。

ミュージカルはスポーツのように勝ち負けをつけたり、点数で評価され、順位付けされたり、メダル云々はないのですが、どう表現してよいのでしょう・・・観ていて全身がカーっとなるような熱いものを感じました。

 

今やAIで優れた画像や音楽などが作れてしまう時代において、創意工夫と人力というアナログで見(魅)せているところが、その魅力のひとつといえます。

AIでなく、人間ならではの・・・そして、アナログならではの血の通った可能性みたいなものを感じましたね。

その出来栄えときたら、まさに「神は細部に宿る」です。

このキリン役の人だってキツイとおもうわ … 究極の力技だよ… 滝汗

 

映画やドラマと違って、撮り直しやカットが許されない舞台というライブ。

 

ライブでは予期せぬエラーがあっても、それはそれでライブの醍醐味のひとつとして私は捉えていますが当然、プロ意識を持った演者たちからすれば、そういうわけにはいかないのでしょうね。

 

大舞台で練習以上のパフォーマンスを発揮するには、強い精神力と日々のたゆまぬ練習と努力をが必要だと思います。

 

そうした裏打ちされたものがあって、「ライブの舞台」というプレッシャーに立ち向かっていく

その姿は本当に美しく、気高いです。

 

だからこそ、観る人達の心をつかんで離さないのでしょうね。

 

舞台の最後には観覧者たちからのスタンディングオベーション。

なかなか鳴りやまない拍手。

泣いている人もいる。

 

これらの拍手や涙が、きっと演者たちをまた奮い立たせ、そしてまた、舞台を観に来てくれた人たちに元気や夢を与えるという好循環になるのでしょう。

 

そもそもプロスポーツやミュージカルといったエンターティメントの職種は不要不急と言えば不要不急。

食糧やエネルギーと違って、比較的最初の方に削るべき消費材な気がします.

いや、不要不急といえども社会にとって、欠くことのできない(×消費材というよりも)文化財なのでしょう。

 

そして、プロスポーツやミュージカルが繁栄しているということは、平和であり、豊かでもあることだなとあらためて、感じました。

感謝しなきゃいけませんね ウインク

 

感謝といえば、このバスレクを企画し、運営してくれたスタッフ4名。

このバスレクに参加した私たち夫婦や家族連れを含めた40名の笑顔に気付いてくれただろうか。

私をはじめ、人々は少しでも幸せになろうと、その日一日を過ごしている

 

40名の参加者にたくさんの感動や幸せを与え、バスレクを無事に終わらせてくれた君たちだって、劇団四季の演者と同様、気高く、美しい 🌟

この場を借りて、ありがとうっ!!良い一日でした。

(この場を借りなくとも、当日に直接感謝の気持ちは伝えましたけどね ウインク

 

最後までお読みいただき、有難うございました。

 

蛇足ですが、このバスレクにはあることがあって、ずっと励まし続けてきた小学校4年生の女の子も一緒に参加していた。

こんなkashiwagiに対して「いつも応援してくれるから大好き」とその女の子が記した日記が翌日、お母さんより、LINEで送られてきた。

本当に嬉しく、良い週末だったのですが・・・運を使い過ぎたのか、私はその後、7年ぶりに「アレルギー気管支炎」を発症し、半月に渡って苦しむことになるのであった 笑い泣き

 

えっ?その後の容態??

「心配ないさぁ~♪」  お後がよろしいようで。

 

みなさん、こんにちは。

 

5月ですね・・・。

ゴールデンウィークがあることも含めて ニヤニヤ ですが、深緑がまばゆく動植物の強い生命の息吹が感じられるこの季節が私は一番好きです。

 

(我が家のオオクワガタも4月の後半に冬眠から目覚めました)

 

さて、ここ最近、若い人達に・・・特にこれから社会に飛び立とうとしている人たちに向けたメッセージがやたらと私にも突き刺さります。

 

きっと、若者たちに向けた「自分のやりたい仕事は?」とか「やりたいことが分からない君へ」といったテーマは、アラカンとして人生の2(3?)周目を迎えようとしている私も抱えている課題だからだと思います。

 

先日も、あるラジオがテーマで上げていたのが、若者に向けて、自分の中に目的意識を持とうというもの。

何のためにその仕事をやるのかを明確にして、その情熱を原動力にすれば「やらなければならない」を「やりたい」に変換できるというものでした。

更には「好きである(楽しい)」*「得意(強み)」*「人に喜んでもらえる」が、大事だと続けてましたね。

 

たしかに3つ揃えば完璧ですね。

 

はて、現在の私はどうだろう・・・・・

 

そんな私のモヤモヤを見透かされたかのようにブロ友(私が勝手に思っているだけかも ニヤニヤ )の未怜さんが、YOASOBIの「群青」という歌を紹介してくれました。(ありがとうございます ウインク )

 

美玲さんのブログはこちら ⇒ 未怜の映画備忘録 (ameblo.jp)

 

群青」はたしかに聴いたことのある曲ではありましたが、歌詞をじっくりと読んだことがなかったので、さっそく確認をしてみました。

 

♪ 好きなものを好きだと言う

怖くて仕方ないけど

本当の自分

出会えた気がしたんだ ♪

 

♪ 好きなことを続けること
それは「楽しい」だけじゃない
本当にできる?
不安になるけど ♪

 

私はkashiwagiのブログに来ていただいた方のコメントがきっかけで、ある時からブログの中にちょっとしたイラストを挿し込むようになりました。

これが思いのほか楽しい(歌詞にある「本当の自分」て、やつ?・・・ ニヤニヤ )。

描き終えた時は今までにない達成感みたいなものを感じました。

(コメントをくださった方々には本当に感謝です。)

 

ところが、何枚か描くにつけ、絵を描くことが「得意(強み)」でないことに気付きます。

風景が描けない・・・滝汗

 

山の木々や青空なんかも水彩で描いてみたい。

 

そんな気持ちが高まり、昨年の4月より月一の絵画教室へ入ることになります。

強みは必ず好きなことの中にある」・・・そんな気持ちです。

 

♪ 積み上げてきたことが武器になる

周りを見たって

誰と比べたって

僕にしかできないことはなんだ

今でも自信なんかない ♪

 

「絵画教室に行ったところで、自分より絵が上手い人なんか山ほどいる」という思考になると、その先の一歩を踏み出せなくなってしまいます。

 

そこは、ひとりひとりがみんな違う。

自分ならではの特徴を出せればいいじゃないかと、思考を切り替えました。

 

まだまだ、絵が「自分の強み」とは到底言い難いレベルですが、強みはこれから作っていくもの。

これから絵以外も含めて「自分の強みが出来上がっていく」ことを楽しんでいければと思ってます。

「水彩画がやりたいのに鉛筆のデッサンなんて・・・」と思ってましたが、いざ描いてみると今まで見えなかったものが見えてきます。

(無駄なことなんてないなぁ。)

ヴィーナスとの長いお付き合いを終え、次回からいよいよ水彩画になります。

 

私は、ブログを始めて4年目を迎えてます。

ブログを始めたころは、発信しても「誰も読んでくれないかも・・・」と不安がついて回ってました。

そのブログがまさか、絵を描き上げた時の喜びを知るきっかけになるなんて、想像もしていませんでしたね。

今回の「群青」だって、ブログを始めてなければその良さを教えてもらうこともなかったでしょう。

思えば、ブログを始めたことで私は、たくさんの人から「喜び」を貰っいっぱなしではないか。

 

だから今度は、♪自分にしか出せない色で♪「人に喜んでもらえる」ことが、いつしか出来ればいいなと思ってます。

それこそが、もしかしたらこの先の自分の目的意識に繋がるかもしれませんね。

 

♪ 大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ ♪

 

最後までお読みいだき、有難うございました。

   

息子が野球をやっていた小学生時代、高校生時代のチームカラーが青。

青空、青い海・・・ベイスターズカラーも含め、「青」は私の大好きな色である。