突然ですが


美容に目覚めたアラ還オヤジがこのところ


ライン使いしているスキンケアブランドは


The Ordinaryになりますチュー



会社HPはこちら



単にライン使いって言ってみたかっただけじゃないか?チュー


って言われると返す言葉がないんですが爆笑



ミニマルなデザインのパッケージ


薬品名そのままが商品名になったわかりやすいラインナップ


同業大手に比して広告費をかけず、デパコス並みの中身でプチプラ並みの販売価格を実現しているDtoC企業で


日本では薬機法に抵触し正規品販売に至らないほどの高濃度・強薬効なラインナップで、他国でも時折販売中止になる商品が出てくる


など


人気となった背景はこんなものかな?と思いますが


わりと男性目線からも興味を持ち手が出やすい要素がいくつもありますよねニコニコ


あとは会社のヒストリーにも惹かれるところがありまして


政情不安の続くイランからの移民の子であった創業者が若くして立ち上げ急成長を遂げ、


途中エスティローダーからの出資を受け

そのまま順風満帆かと思いきや照れ


創業者の薬物乱用がクローズアップされ、精神を病み会社を追われ、ついには投身自殺を遂げてしまうと言う悲劇的な結末ガーン


創業メンバーの一人だった美人女性が後継者となり、エスティローダー傘下となり現在に至る😥


ざっくり言うとこんな感じかな?キョロキョロ


カリスマ創業者に率いられたベンチャー企業が


その足元を脅かされかねない巨大企業に飲み込まれてしまったような感じですがえーん


その後画期的な新商品がなかなか出てこない印象もありますし


飲み込んだエスティローダー側も数々の企業買収の成果がなかなか出てこないって現状では


The Abnormal Beauty Company(アブノーマルな会社)を標榜してたベンチャー企業も


巨大企業の一部門となり


ordinary(普通の、平凡な)な存在になっていくんでしょうかね?笑い泣き


化粧品業界のスティーブンジョブズになれたかもしれなかったのにねえーんえーん