タイトル: Marionette -マリオネット-(1987年7月リリース)

作  詞: 氷室京介

作  曲: 布袋寅泰

 

さて、次の隠し玉は..... BOØWY です ビックリマーク

 

高橋まこと、BOOWY『LAST GIGS』を語る!「『LAST GIGS』前に、氷室京介と東京ドームのHOUND DOGのライブを観た」 –  音楽WEBメディア M-ON! MUSIC(エムオンミュージック)

 

メンバー
氷室京介:ボーカル(リーダー)
布袋寅泰:ギター
松井恒松(現:常松):ベース
高橋まこと:ドラムス

 

 

8エイトビートを基調としポップでありながらもシャープでエッジの効いた縦ノリのロックサウンドや、ジャン=ポール・ゴルチエをステージ衣装に使用したり、逆立てたヘアースタイルなどの斬新なビジュアル等が多くの支持を集め、5thアルバム 『BEAT EMOTION』 と、6thアルバム 『PSYCHOPATH』 は、当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーを記録しました

 

シングルでも、1987年に 『MARIONETTE』 が、初登場1位を記録し、名実ともにトップバンドへとのし上がりました

しかし、人気絶頂の最中の1987年12月24日に解散を宣言、この突然の出来事は世間に大きな衝撃を与えました

 

翌年の1988年4月4日、5日に完成直後の東京ドームで行った 『LAST GIGS』 にて、バンド活動に終止符を打ちました

 

9万枚以上用意されていたこのライブのチケットは僅か10分で完売、予約の電話が殺到した結果、文京区の電話回線がパンクするという事態も起こり、これら一連の流れからBOØWYボウイの人気は社会現象にまで発展しました

翌月にリリースされた 『“LAST GIGS”』 は、ライブ・アルバムとしては異例とも言える150万枚のセールスを記録しています

 

また、フォトグラファー加藤正憲によって撮影された 『“GIGS” JUST A HERO TOUR 1986』 のジャケット写真は、BOØWYボウイを象徴する一枚として有名です

バンド名に含まれている∅(空集合)には、「どこにも属さない、誰にも似ていない」 と、言う意味を持たせているそうです

 

その音楽性やバンドスタイル、メディアをほとんど利用しない強気な姿勢、斬新なビジュアル、絶頂期での解散、後に起こるバンドブームの火付け役となり全国に数多くのロックキッズを生むなど、BOØWYボウイが及ぼした影響は絶大であります

 

解散後も、ベスト・アルバムや未発表音源がリリースされると常にチャートの上位にランクインしており、今日でもなお日本のロックシーンに変革をもたらしたバンドとしてその地位を確固たるものとしています
 

 

( ̄^ ̄) ん~ ネクストバンド、 BOØWY の登場です 笑い泣き

 

シビれますね、めっちゃカッコいい グッ

 

 

どこまでシリーズ化するかは、相変わらずの優柔不断チャンピオンの純ちゃんは、さっぱり決めていません てへぺろ

 

所謂、予定は未定ってやつです、もうこのセリフはコピペですw びっくり

 

オオオオオォォォ…………(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ !!

 

 

ロックンロールに感謝しようぜぇ ~~ DASH!

d(ŐдŐ๑)☆スペシャルサンクス☆(๑ŐдŐ)b

 

 

「いいね」 を廃止 しましたので、その代替として

「扇風機」 「ブログ村」 のご利用をヨロシクね ラブラブ

 

良くても (*v.v)。  悪くても σ(^_^;)

サポート・フォロー !! ヨロシクネ!!  (o^-')b



人気ブログランキング(8月号 第四週目)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 にほんブログ村