今年度初めより、着々と進めてまいりました市P事業の学習会。

ついに先日11月12日(日)無事に開催することができました!!!おねがい音譜音譜音譜

 

第1部は

レモンさんこと山本シュウさんによる勉強会

 

レモンさんには事務局より、

楽しいPTAをテーマに、

今現役でがんばるPTA役員のみなさまへの応援のようなお声がけをいただきたい

とお伝えしていました。

当日もお迎えから、時間ぎりぎりまでの打ち合わせで、

会長、副会長の皆様にお話を聞いてくださいました。

 

そして、勉強会スタート!

 

 

開始後から45分間(とちょっと・・・)、

ぶっ通しで、本当に楽しい楽しい時間で

引き込まれる勉強会でした音譜口笛爆  笑びっくり音譜

もっともっとお話お聞きしたかったー。

 

 

 

 

第1部参加者の皆様の感想

・たくさん元気をもらいました。

・最初から最後まで笑いました。たまに感動で泣けました。

・マイナス思考をポジティブに変える方法を教えてもらいました。

・心が軽くなりました。

・全部良かったです。

・もっとゆっくり聞きたかったです。

・話に引き込まれ、楽しかったです。

・とても面白くもっと聞きたかった。

・心にささる言葉がたくさんあり、感動しました。

・めっちゃ全部良かったです!

・トークが軽快でおもしろかったです。

・気持ちがパッと明るくなりました。

・また是非聞きたいです。

・楽しくて勉強になりました。

・トーク力が抜群でした。         (アンケート抜粋)

注※中身については、勉強会にきてくださった方だけの秘密・・・ということですので、

もしご興味があれば、又の機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか?※
 

 

その楽しい気持ちのままで

第2部はグループディスカッションがスタート。

 

 

 

ブレインストーミングという方法をルールの元、

できるだけたくさんのPTAのプラス+マイナス-をみんなで出して共有。

そして、マイナスの意見はプラスに変えるにはどうしたらいいのか、

みんなで意見を出し合いました。

 

 

 ブレインストーミング法とは・・・

  1. 他人のアイデアを否定しない
  2. どんな発想のアイデアも受け入れる
  3. 質よりも量が大事である
  4. 結合と改善

 

 

 

 

最後はグループごとに発表しました。

 

プラス

○友達・知り合いが増える。

→おなじ学校だけでなく、他の学校の人ともつながる。

○先生と話す機会が多く、先生と仲良くなれる・学校のことを知れる。

→先生のことも知れる・相談しやすい。

○情報が手に入る。

→塾、受験の情報。子育て情報。

○大人の部活動・飲み会にいきやすい。

→他学年の知り合いが増える。

○自分の子どものことを他の大人に気にかけてもらえる。

→自分が知らないところでも大人の目があるため、自分の子が何かしていたら情報が入る。

○イベント、講演会に参加できる。

生レモンさんに会える!!!楽しい・勉強になる。

○役得だと思える事がある。

→色々~。

マイナス

●プライベートの時間がとられる・会議が大変。

 →会議の時間を減らす・連絡ツールの活用・情報の配信化。

 →会議を楽しい時間にする。オンライン会議。

●選考がめんどくさい。

 →楽しい雰囲気を作る。従来のやらなければならない→必要な事を見直す。

 →イベントはボランティアが集まればする・PTAではなく保護者に声かけをする。

●やりたくてしていなくてもやりたがりだと思われる。

 →開き直る!

●イベントが大変。

 →必要な事を見直す・ボランティア募集。

 

 

ここに書き出したもの以外にも、たくさんのプラスとマイナス、

そしてそれに対する解決策などが出ました。

こんな風に文字に書き出す事で、見えてくる事がたくさんありました。

 

開催までの打ち合わせや準備も含め、

たくさんの方にご協力いただき、

勉強会を引き受けてくださったレモンさん、

また参加してくださった単Pのみなさまには感謝でいっぱいで終える事ができました!ウインク

ありがとうございました!!