アズキ          【小豆】

 

 

【効き目】
解毒、便秘解消、疲労回復、食欲増進など

 

 

 

アズキは昔から邪気を祓うといわれ、お祝い事には欠かせない食材でした。赤飯や饅頭、おしるこなどに使われます。食欲増進、強心、疲労回復に効き目があり、心臓、腎臓、肝臓の働きを助け血液をきれいにします。疲れやすい人はアズキを少量ずつでもご飯に炊き込み常食すると良い。疲れて体が重い時などは、朝、茹でこぼさないで煮たお茶碗一杯の塩茹でアズキを食べると疲れがとれます。この塩茹でアズキは解毒、便秘解消によく一番の力になります。アズキの主成分は糖質とたんぱく質ですが、それ以外にもビタミンB1や食物繊維、カリウム、カルシウムなど様々な成分を含みます。そのためアズキの働きは疲労回復や脚気予防、生活習慣病予防、むくみの改善、便秘の改善など多岐に渡ります。特に脚気に対してアズキは、古くから妙薬として利用されています。小豆とは、マメ科ササゲ属に属する一年草で、日本では古くから和菓子などに用いられ親しまれています。原産国は東アジアと考えられています。日本における小豆生産の約80%は北海道が占めており、その他東北や京都でも栽培されています。小豆の表記は漢語で、和名はあずき、あづきです。平安時代の「本草和名(ほんぞうわみょう)」では漢字の「赤小豆」を「阿加阿都岐(あかあづき)」と表記しています。小豆の名の由来は諸説ありますが、江戸時代の学者・貝原益軒の「大和本草(やまとほんぞう)」によると、「あ」は「赤色」、「つき」及び「ずき」は「溶ける」の意味があり、赤くて早く柔らかくなるということから、小豆になったとされています。他にも、「崖崩れ」「崩れやすい所」の意味の「あず」「あづ」から、煮崩れし易い豆の意味で付けられたとする説や「赤粒木(あかつぶき)」が転じて小豆となったとする説もあります。

 

詳しくはこちらに書いてあります。よかったら見てくださいね☺️

 

 

アズキ          【小豆】

 

 

 

⭐︎個人的に気になる商品♩

 

有機・あずき美人茶

 

 

 

 

 

美味茶寮 国産 あずき茶 ティーバッグ

 

 

良かったら覗いてみてくださいねー♩


 

※商品サイト

 

全国津々浦々ライブコマース(つつうら)
 

 

 

 

 

 

 

 

Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※参考文献一覧
東城百合子、野草と野菜、三笠書房、2019、p76
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/azuki/