202212月に

田舎に新築で家を建てた花菜です。


このブログで、

家に設置した

幹太くん

海外製食洗機(AEGあーえーげー)

薪ストーブ

また、引越しの際に買い換えたモノや

間取りについても書いていきます。


タッチレス水栓に

タッチしていた夫を

見た時の衝撃。凝視

なんではてなマークはてなマークはてなマークってなりました。


間違いなく水を止められるからって

言う理由が

えぇ〜あんぐりってまたなりました。

花菜です。



今日は、勝手口です。


家に勝手口ありますか?


うちにはよく見る勝手口はないのですが

勝手口件、ウッドデッキがあります。




なかなか良いです。


花菜は勝手口でスリッパに履き替えるの

めんどくさい女。


でも、こーれーなーらー

上半身だけ外に出せば

ゴミだせるー。


まず、花菜家は

頻繁にビンや缶が出ず、

居住空間に専用のゴミ袋を置かなくても

よかったのです。


なので、勝手口もいらないなーと

思っていたところ、

建築家の方が作ってくれた間取りが

北側と南側にウッドデッキがある間取りで

その北側のウッドデッキが

キッチンとすごく動線がよく


理想的な勝手口を

手にすることができました。


なので、勝手口=ドアノブの扉という

イメージを変えて

外に出れるところみたいなイメージに

変えられたら

間取りの幅が広がるなと思いました。


固定観念を変えてみよう。


子育てでいうと

お尻拭きで口も拭けますよ。


なんなら、サイズも大きめで

水分量も申し分なく

いいかもよ。

という例であげてみました。


多分、育児経験者は

わかるはず。指差し



建築家さんありがとう。


やっぱり餅は餅屋だ。

でも、好みの餅屋さんでよかった目がハート