こんにちは

2022年12月に

田舎に新築で家を建てた花菜です。


このブログで、

家に設置した

幹太くん

海外製食洗機(AEGあーえーげー)

薪ストーブ

また、引越しの際に買い換えたモノや

間取りについても書いていきます。



さて、今日は

ティファールではない

取手の取れるフライパンを使っていた

花菜ですが取手の収納がしっくりこず

どうしたもんかと思っていました。


最近、いいアイテムに出会ったので

シェアします。

これ


です。(600円あったら買えたと思います。)


取り外しができる

仕切りが2つ

付いていて取手が3つ立てて収納できます。


マグネットも付いていて

キッチンパネルが磁石対応でしたら

コンロの横にもつけられます。

花菜はコンロ横はスッキリ派で

コンロ下のフライパンと一緒に

入れてます。

マグネットがついてるから

どこかに引っ付けなくてはと

考えなくてもいいんです。キメてる

(ちなみにキッチンパネルは

         磁石可にしてます)


無印のスツール立てや

ニトリから出ている似た商品

に入れようともしましたが

ティファールのようにシャープではない

形状が干渉してしっくりしませんでした。


2つギリギリ入りはします。


こちらは、花菜は

調理道具2軍の収納として

味噌漉しとセカンドお玉を入れています。


いつも使っている取手が

居場所が決まり喜んでる〜飛び出すハート


もし、ティファール以外の取手で

困っている方がいらっしゃれば

参考にしてみてください。


因みに

ダイソーでも

おすすめした

商品と似たモノがありました。

しかし、取手一個を

立たせると倒れてしまう。


多分、容器の重さが足りないのだと思います。

三つ入れると立ちます。

重たい何かを下に入れたら安定するかもです。