こんばんは!
タイ旅行記の途中ですが、いきなり丹波篠山を挟みまーすウシシ自由でごめんなさいニコニコ

今が旬!秋といえば丹波篠山なので!!挟んじゃいますね笑

先日、10月8日に、年に一回開催される「丹波篠山味祭り」に行ってきました口笛


私、黒枝豆大好きなんです‼️秋になると篠山に行ってこの枝豆をゲットしたくてうずうずしてしまいます爆笑

今日食べましたよ!やっぱり最高〜チョキ
丹波焼のうつわに盛ってみましたよウインク


家族で篠山行ってきたのですが、いつも困難極めるのが車で行くので、停めるところ!

今回奇跡的に、開催地の篠山城跡の近くの民間で貸してくれる駐車場に停めれました爆笑ついてます!

赤丸が篠山味祭り開催地です。
11時半くらいに到着で遅かったけど、ギリギリラスト2台で停めることができました。

民間のスペースなので一回千円かかりますが、小さい姪っ子も一緒なので本当に良かった!

ここ無理なら運転手だけが、少し離れた警察署まで停めに行き、送迎バスで開催地まで行くという結構大変な感じになります。


無事、車停めたので、みんなでまず大正ロマン館へ!



トイレ休憩のつもりが、




もはや、秋の味覚いっぱいで、早速誘惑に負けてパンとおまんじゅうを購入。



アイスコーヒーと栗のソフトクリームも食べました。このソフトクリームめっちゃ美味しいです!


そしてそして、私が今回絶対おすすめしたいのが、その場で炙り鯖寿司‼️



その場で炙ってくれるんですよーラブテンション上がっちゃいます!


これ、めっちゃ美味しかった。
味祭り会場ではなく、城下町の周辺に出ていたお店です。


ここが味祭り会場。
数年前から場所が変わって、前はアスファルトの会場だったのに、砂利なので少し砂埃が舞うのが気になりますが規模が大きいから仕方ないのかなチュー

この栗ご飯、大正ロマン館の前で買いました。
固めのおこわに栗の甘みと塩味と、凄い美味しかったです。

炙り鯖寿司と、アナゴ寿司&シメサバ寿司、栗ご飯を味祭り会場ではなく、その手前の城下町付近で購入。それを味祭り会場で食べました。


会場は結構混んでます。
コロッケ買うのも結構並ぶ。


気候も暑かったので姪っ子がブーブー言いだしまして結構早々に退散しちゃいましたニヤニヤ



けれど、味祭り会場以外も、城下町の周辺、大正ロマン館がある周辺もお店たくさんで賑わってます。


ナチュラル バックヤードというお店で姪っ子甥っ子は結構あそんでました。

木の雑貨が可愛いお店です。





外では、ガチャガチャがありました。木のおもちゃが当たりますニコニコ



ポン栗も恒例で買いました。甘くて栗も美味しかったです。


すぐ食べるなら、熱々を入れてくれます。


今年は、お目当ての枝豆がまだ時期が早くて、あまり出回っていませんでした。しかもいつもより600円程高め‼️台風の影響で、食べ頃の時期が遅くなっているそうです。

食べ頃は一週間先だというので、大正ロマン館で注文して、食べ頃に送ってもらうことにしました。

ひと束千円。送料600円弱でした。

そしてそして、昨日届きましたチョキ
丹波篠山の枝豆は、ちょうど今が旬かもしれませんねニコニコ


今週末は、篠山今田町で「丹波焼陶器祭り」、11月3日〜5日は「ササヤマルシェ」が開催される予定ですよー!

ササヤマルシェ最後らしいです。何度か行きましたがササヤマルシェも楽しいですー。


丹波焼陶器祭り


ササヤマルシェ


どっちも気になるー笑い泣き篠山大好き‼️

おわり