先日、丸2年すぎました。来月から3年目突入です。

それは、私が主催するあそぼう会。
ただひたすら遊ぶだけ。
しても、しなくても、やりたい事だけをするだけのこの会。

私にも沢山の変化がありました。なんかこだわっていた物に興味が無くなりました。自分が自分がと認められたい自分がなくなってます。多分まだ残ってますが。完全な人間なんて無いんだから。

完全になり過ぎたら私の周りには、誰も居なくなりますよね。だって興味が無いと思うんですよ。
みんなそれなりに弱点があって、それを認めながら自分を守っていく。
そうじゃ無いかな?


この遊びだけを月一からニ回ほどするだけでの、自分の変化
それは、参加されるお母さんやお父さんたち、そして子どもたちにも見られます。

それを気づいてもらうのが私の役目。
感じた事を話して行きます。私の感情無しに、気付きだけを、

それだけでお母さんは、そう本当?
嬉しい😃😊と笑顔に。
その笑顔で、子どもたちも幸せ。
いつも、目くじら立ててるお母さんみたく無いですよね。


自分の体が欲している遊びをやりつくします。

今回は、初の雨からのスタート、
何してくれるのか?
やってくれますよ。子どもたち一緒に雨の中、寒い、寒いと言いながら気持ち良かった。
バケツに水を入れひっくり返す、何度も何度も、
それをみた3歳の女の子。
柄杓を持ち自分に掛けます。
それが良い感じに掛かる。
その感覚が嬉しいのか何度も。

もうそろそろさむいよね。
着替えようか?いつもなら嫌がるのですが、満足したようで素直に着替えにいってます。


何やかんやで、楽しく遊ぶだけ。

体が必要とする遊び。子どもは素直。
大人も感覚を素直に。何したいかな?
大人は認知からなので難しいですが。一つ何かを解き放つとやりたい事やります。

子どもなどそっちのけで🧒
こんな大人大事🧑🧑

そんな大人を増やしていきたい。

あそびが大切ですよ。
教える事よりも、感じてみて。