はさみと出会う | 脳神経内科看護師刺繍家・ナース刺繍のブログ

脳神経内科看護師刺繍家・ナース刺繍のブログ

看護師であり刺繍家である私がシビれた(最高の褒め言葉)アート、カルチャーについてつづります。

読んでくださって

 

ありがとうございます。

 

自称刺繍作家のかさのひです。

 

 

今日はすてきなハサミと

 

出会ったお話をさせてください。

 

 

私はツイッターもやっているのですが

 

「糊(のり)の粒が大きい接着芯を切ってしまい

 

裁ちバサミの切れが悪くなった」

 

とつぶやいたところ

 

反応してくださった方がおられました。

 

 

 

といだり さん

https://twitter.com/2TErrkyZDls2tq8

 

という方で、

 

この方、古い裁ちバサミを集め

 

ご自分で研いで

 

生き返らせておられるんですって。

 

 

 

「刃を光に当てるようにすると

 

欠けている部分が白く見えます」

 

「研いだら使えるようになります」

 

とおっしゃっていただいたのですが、

 

何せ安売りセールで買った

 

安い裁ちバサミです。

 

プラスチックと組み合せた

 

軽くて使いやすいハサミでしたが

 

 

「研いで使い直すほどでもないかな…」

 

 

と思いました。

 

結局よくお話をうかがうと

 

プラスチックの部品が使われていると

 

研ぐことが難しいようでした。

 

 

ところが

 

「私が研ぎ直したものでよければ

 

お分けしますよ」

 

とおっしゃって下さり

 

興味津々!

 

 

といだりさんのツイッター

(https://twitter.com/2TErrkyZDls2tq8)

 

を拝見すると

 

さびた裁ちバサミが

 

キラッキラになっているお写真が

 

たくさん掲載されています。

 

 

どなたかに使われて

 

古くなって手放され

 

磨きをかけて生き返ったら

 

ハサミだって

 

「第2の人生(?)

 

頑張って働ききまっせ!」

 

って言ってくれそうな気がしませんか?

 

 

早速自分の予算(今回は5000~10000円)と

 

ハサミの用途

 

(自分は洋服などの大物ではなく

 

小物作りが主であり、

 

薄手~中厚手の生地を

 

よく使うということ)

 

をお伝えすると

 

たくさんの中から3本選んで

 

送ってくださることになりました。

 

使ってみてその中に

 

気に入ったものがあれば

 

買い取って、他を送り返してくれたらいい

 

とのことでした。

 

初めての方とのやりとりだから、と

 

ご自分から情報提示をされ

 

信用もできる方でした。

 

 

 

選んで下さったハサミが届きました。

 

(また写真を撮るのを忘れてた(悔)!!)

 

実際に切れ味を試してみると

 

どれも布への食い付きがよくて

 

ショキショキと心地よく切れます。

 

これがないさびついていたなんて

 

信じられないくらいです。

 

 

ひとつ心配だったのが

 

試していて

 

歯こぼれをしたらどうしよう…。

 

そう思っていると

 

 

「ハサミに何かあっても

 

また研ぎ直せばいいだけだから

 

遠慮なく試してください。

 

買い取れ!とか言いませんから。」

 

 

と言ってくださいました。

 

ありがたい💦

 

 

リネンやシーチング、

 

オックス、ツイルなど

 

自分が日頃良く使う素材を

 

あれこれ試し切りして

 

手になじむな~と思う一本を

 

選びました。

 

それがこちら↓

 

 

 
 
庄三郎、という名前のハサミで
 
裁ちバサミ界では
 
メジャーな存在のようです。
 
あ、といだりさんは
 
革の加工もなさっているようで
 
カバーもお手製なんですよ
 
素敵ですよね。
 
 
それから手続きをさせていただき
 
無事にお取引がすみました。
 
 
ひとつバッグを作ってみましたが、
 
サクサク作業が進みます。
 
ハサミの軽さばかりを
 
重視していましたが
 
ある程度の重さがある方が
 
歯が安定して
 
布が切りやすいんですね。
 
 
今回といだりさんから買ったものは
 
1本のハサミだったわけですが、
 
それよりも
 
 
「新しく命を吹き込まれたものを
 
相棒として使っている自分」
 
 
を購入したように感じます。
 
 
生まれ変わったことを
 
ハサミが喜んでいて
 
私のために力を尽くそう、
 
と頑張ってくれているようで
 
とても愛しく感じます。
 
そんな気持ちで
 
もの作りをできる
 
幸福感を買ったように
 
思います。
 
ベネフィットを売る、
 
ということがこういうことなのだと
 
勉強になりました。
 
良い出会いに感謝しています。
 
 
最後までお付き合いくださり
 
ありがとうございました!