お会いできて嬉しいです。
 

 

このブログでは
野菜嫌いのお子さんのごはん作りに
おいしく食べて体を整える養生の
知恵と重ね煮のレシピを
お伝えして安心を届けていますキラキラ

 


重ね煮アカデミーおひさま
古川 香織です。

 

 

 

42035_dscf0198-コピー3
 

 

《募集》たった半年で
偏食っ子ママの食の悩みがゼロになる♡
全6回・養生科オンライン講座


 



今でこそ料理をお伝えしていますが
それはそれは
料理が大の苦手でした。
 


夫婦ふたりの時は
野菜を炒めて市販の調味タレを
かければよかった食事も、
 


長い不妊を経験して
食事ってめっちゃ大切キラキラ
と目覚めてからは
 


 


からだにやさしい薄味で作って
何でも食べる子の育てるぞ!




娘のために
やる気スイッチが入り
 

 

レシピ本を見ながら
とった出汁で人参を煮る


野菜を細かく刻んで
混ぜてお団子を作る


カレーを作るときは
別べつに味付けする。

 


こんな風に食事を作り分け
時間をかけてしました。

 

 

でも、

 


おいしくできない・・
食べてくれない・・

 

家の中はぐちゃぐちゃで
家事が回らない・・・

 

 

娘と遊ぶ余裕がない・・・
自分のことが後回し。

 


鏡に写った疲れ切った姿を見て
泣きたくなる毎日ガーン

 

からだにやさしい料理を作るのは
理想だけど、もう私には

 

 

ムリーーえーん

 

 

 




レシピ本だけを頼りにして
食事づくりに限界を感じたのが
6年前の私です。




そこから、



何をつくればいいか分からない
食べないと不安で



いつも娘が食べた、
食べなかったで
心が振り回されていたのが

 

 

これさえ食べていたら安心♡


と思える【食の軸】を持てたら
自信を持ってごはん作りが
できるようになり


◎レシピを見ないで
◎冷蔵庫にあるもので
◎サッと作れる



ようになったり

 



娘が「残したい」と言っても
「いいよ。」
が言えるようになったんです照れ

 

 

作ったものを全部食べないと
ダメ!


と思っていた私が
食事の時間を

 


おいしいねラブラブ

 

と心の底から楽しめるようになりました。


 

今ではピーマンのきんぴらが大好き♡

 

 

 

 

野菜の甘みを引き出す
調理法を身につけたら
砂糖や油、
余分な調味料を使わなくていい


からだにやさしいごはんを
作り分けなくても
家族がみんなで同じごはんを
食べられるようになって



時間にも気持ちにも余裕が生まれ
娘と公園で思い切り遊べる
ようになりました。

 

 


食べるもの、作るものに
軸ができたら
迷いがなくなり



自分の作るごはんで
家族を守っていける自信がついて
 

 


不安になるよりも
何があっても大丈夫!
安心できたんです。

 

 

 

もちろん今でも

ほうれん草やきのこは嫌いですし、

お菓子は大好き♡


 


季節の変わり目には
のどが痛む、咳が出る
調子を崩すこともあります。


 

 

でも、
どうやって食べていけばいいか
自分の回復力を高める食べ方や
のどの痛みを和らげるお手当て


など

 

 

自分で対処ができるようになったから

 

 

家族の健康に不安になったり
流行り風邪に焦ったり
花粉症にビクビクしたり
という事がなくなって

 


安心して毎日を過ごせる
ようになりました。

 



みなさんには
こんなお悩みがありませんか?


 

毎日のごはん作りが苦痛

野菜を食べさせるのに必死で
食べないとイライラする

野菜不足が心配でサプリなど
健康食品を検索してしまう


濃い味は良くないと思いつつ
モヤモヤしながら食べている


便秘しやすい、風邪をよく引く


周りのママが楽しそうに見える


子育てが楽しめない

 


これ、

ぜーんぶ以前の私が
悩んできたことですえーん!!

 

 

 

お母さんが笑っていたら
それだけで子どもは幸せ♡

 

 

 

そうしたいと頭ではわかっていても
ずっとできなかった。



だけど


ニコニコ笑って過ごせる
ようになれた飛び出すハート



これはレシピ本のおかげでも
調味料のおかげでもありません。



毎日の生活や食事に
食養生(しょくようじょう)という
昔からの生活の知恵を
取り入れたから♡

 

 


食事づくりの不安がなくなり
生き方まで変わりました。

 

 

 


食養生と聞くと何やら
難しく聞こえるかもしれませんが

 

本当に簡単で短時間でできる
調理法や食べ方の軸を
お伝えしていますので、


ごはんのスイッチを押して
炊き上がるまでに

 

◎野菜たっぷりの汁物
◎味が染み込んで煮崩れない煮物
◎色鮮やかなシャキシャキ和え物

 

など、

 

 

砂糖や油を使っていない
野菜の甘みや旨みで
食べてほっとするごはんが
 

 

冷蔵庫にあるもので
サっと作れるようになります。



料理が苦痛だったのが
食材の選び方や扱い方
調味料にも選択の軸がついて



家族の「おいしい♡」
が聞けるようになりました。

 

 

 

からだにやさしく
消化にいい食事は腸を育てるので


周りで流行り風邪が出ても
毎日の食事で乗り切れるようになり


家族全員の免疫力が
高くなって安心感があります。

 

 

 

 


野菜嫌いで
何を作っていいか分かならい
不安でいっぱいだったママが
 


おいしいな♡
と食事を楽しみながら食べていたら
家族の体まで整っていく。



野菜嫌いのごはん作りの
悩みが半年間でゼロになる♡


そんな毎日のごはん作りが
ラクになる食の軸を身につける
半年間の養生科クラス
をオンラインで開催しています。

 


その内容がこちら気づき

 


毎月1回の半年間の講座で
野菜嫌いの子どもがおいしく
食べてくれる調理法と
からだが整っていく道筋に
必要なことをお伝えしていきます。

 


野菜嫌いでも、大丈夫!

大きな自信と安心を持って
毎日を過ごせるようになります。
 



レッスン1
いつもの料理が数倍おいしくなる♪
調味料の選び方




 

なかなか味が決まらない
便利なおかずの素に頼るしかない
と集めすぎて台所がパンパン。

実は、そんなものがなくても
【質のいい調味料】を使えば
いつもの料理が数倍もおいしくなります♪

迷わずに自分にあった調味料が
選べるようになる軸を
お渡しします。



レッスン2
買い物の迷子を卒業できる
食材の選び方、扱い方のキホン

 

 

 

 

苦手な野菜が多くてどうしても
献立もマンネリになりがち。


旬のものが選べると味も旨みも濃くて
子どもが野菜好きになるチャンス♪

 

おいしく食べて体にもやさしい
野菜、魚、果物、海藻、飲み物などの
選び方と扱い方をお伝えします。

 

 

 

 

 

レッスン3
いつもは食べない野菜を食べた♡
素材の甘みを引き出す調理法





 

野菜を皮ごと切って、重ねて、
火にかける!!
それだけで、スープも煮物も和え物も♡
 

見るのも嫌がる人参を食べた!
ほんのり甘いまぁるい味は野菜嫌いでも
ペロリと完食しちゃうから不思議です。
 

野菜のクセもおいしくする
重ね煮の調理の基本を
しっかりお伝えします!

 

 

 

レッスン4

季節の変わり目の不調はこれだった!
お薬や病院に頼る前に家族の心と身体を
整えられるママになる具体策

 

 


幼稚園で流行り風邪をいつももらう…
楽しみにしていた行事を欠席。

花粉症、便秘、下痢・・・

何年も悩んできたなんとなくの不調。
 

その原因と対策を知って
自分や家族の不調が改善できると
とってもラクになり、安心できますよ♪

 

 

 

 

 

レッスン5

レシピ検索はもういらない♪
冷蔵庫にある野菜で
迷わず献立が立てられる方法

 

 

 


「今日の夕飯は何にしよう・・・」

そんな状態で買い物に行っても、
時間もかかって疲れちゃう。

 

でも、献立の立て方がラクになる
明確な道筋があります。

「冷蔵庫にあるものでサクッと作れる♪」
「これだけ食べていれば安心♡」

心にも時間にもゆとりが生まれて
子どもとも穏やかに過ごせます。

 

 

 

レッスン6

ママのごはんが大好き♡
家族がみんなで同じごはんが
食べられるしあわせな食卓

 

 

 

 

子ども用、大人用を分けません。

赤ちゃんから、お年寄りまで

家族みんなで同じ食事を囲めるから

自然に笑顔も増えます。

 

家族のイベントをお祝いしたり、

行事食も楽しめるメリハリある食卓づくり

ができるようになります。

 

 

この様な内容を毎月1回の
グループ学習で学びながら
半年間をかけて

毎日の生活に落とし込んでいきます。

 

 

半年後には、

 

野菜嫌いでも大丈夫!
どーんと構えられるママになり
家族みんなで同じ食事を囲める

毎日のごはん作りから
自信と安心が持てる講座ですラブラブ

 

 

(上の段の真ん中が”古川”です)

 

 

オンラインで学ぶ仲間は
同じように悩んでいるママなので
みなさんすぐに打ち解けて
温かい雰囲気に飛び出すハート

 


この
はじめてでも何でもお話しできる

空気感を大事にしています♡

 


オンラインでは座学を学び
ご自宅では調理に取り組みます。

 



【見るだけでおいしく作れるレシピ動画】
をお渡ししますので
お家に居ながら
好きな時間に何度でも
繰り返し作っていただけます。

 

 

(季節の野菜をたくさん使ったレシピ)

 

座学で学んで
レシピで実践する繰り返しで
どんどん身についていきます。



連続講座を受講中の
生徒さんからはこんな
嬉しいお声をいただいていますウインク
 

 

4歳の子どもが1歳のときから便秘に悩んできました。重ね煮を初めて5か月、薬の量が今までの半分以下で良くなりました。 かかりつけのお医者さんにも、この調子でいくともうすぐ薬を卒業できますよと仰って頂きとても嬉しかったです(4歳の男の子のママ・千葉)

 

 

受講前は子供の偏食と便秘に悩んでいました。 勉強してからは、便秘だった子供が1日に2、3回出るようになり、偏食はまだ少しありますが、気にならない程度になってきました。 

ご飯しか食べないことが悩みでしたが、それがいいことだと安心できました。待っていれば必ず食べる時が来ると構えて待っていられます。
(3歳男の子のママ・北海道)

 

 

娘の食べムラや野菜嫌いが出始めてきていたのでどうにかしたいと思っていました。また大人と娘の料理で時間がかかる、レシピ検索がストレスでした。 受講して娘の野菜嫌いは落ち着いてますし、食べられるものが少しずつ増えています。重ね煮レシピで迷いがなくなり、調理時間も圧倒的に減り家族の時間が増えました。

(1歳女の子のママ・北海道)

 

 

 

などなど
ご紹介しきれないくらい
たくさんの感想をいただいて
本当に嬉しいご縁です。

 

 

受講されている生徒さんの多くが
小さいお子さんがいらっしゃいます。

 

 

オンラインで参加できるのは
嬉しいメリットがたくさんあるんです!

 


✔重たい荷物を抱えて
移動することがない!

 

✔話しを聞くことに
集中できる!

 

もしも急な授乳やおむつ替えが
必要なときでも

 

画面をオフにしたり
音声を落としたりできるので
周りを気にされずに
安心してご参加いただけます。

 

 

これまでオンラインを通して
北海道から福岡まで140人以上
全国のママに重ね煮を
お伝えしてきました。

 

 

そして


食の知恵と重ね煮のレシピを
お伝えする重ね煮メールレッスン
メルマガには600人以上のママから
ご登録いただいています。

 

 

 

 

料理が苦手だけど
ちゃんと食べさせて
健康を守れるママになりたくて
悩んできた経験。

 

 

レシピを見て作り分けていたのが
食の軸ができると
作るものに迷わなくなり
生き方まで変わる経験。

 

 

同じ思いのママ達に
笑顔で食卓を囲めるように
 

 

一生涯の安心♡

が持てる食の軸を手渡して

 

 

ママが自分自身にはなまるが
付けられるように
理想の暮らしを形にしていきたいと
思っています。




大切な家族との時間を大事に
安心して暮らしていける基盤を持つ
連続講座の養生科の詳細がこちらです

▼▼▼

 

野菜嫌いのごはん作りがラクになる♡

【4月開講の養生科の詳細】

—--------------------------------

【日時】
毎月第3水曜日(オンライン)

4/17・5/15・6/19
7/17・8/21・9/18

 

場所】
ZOOMを使いオンラインで
開催します
 

インターネット環境がある場所なら
どこからでも受講できます

 

 

【当日の準備物】

筆記用具

 

 

【お申込み方法】
 

おひとりおひとりのお話を伺いながら
講座受講を決めていただけます。
 

まずは”体験クラス”へお越しください。
 

 

▼▼▼

こちらをクリックで体験クラスのページへ
飛びます。

 

 

キラキラ30分で完成!
野菜嫌いのごはん作りがラクになる♡
オンライン体験クラスキラキラ

 

 

 

申し込み完了後には
数分以内に内容確認のメールが
届きますので必ずご確認ください。


 

 

 


「野菜を食べない」

 

そのうちに食べるようになるよ、
ママ友にそう言われても
自分のごはんに自信がなくて
そんな日は来ないと思っていました。

 

 

 

そんな私でも

野菜が嫌いでも大丈夫♡


今の食べられるもので
もっと食卓を豊かにして


もっといろんな味を
子どもと楽しもう♪


ごはん作りも思考も
シンプルになっています。
 

 

ごはんとお味噌汁だけ
こんな日だってあるんですよ。

 

 

どうやってちゃん食べさせなくちゃ、
を手放して今があるのか
そんなお話もしますね。

 

 

おいしく食べて
家族の健康も守れるママになりたい!

 


その想いを一緒に形にしていきましょう。

 

悩んでいることを全部吐き出して
スッキリする時間になる
お役に立てたら嬉しいです^^

 

 

 

散らかり放題でもやってみたら楽しかった
娘とはじめてのお味噌づくり

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。