【不機嫌にならないように】

幼いころ、お母さんが不機嫌だったときの体感や、お父さんが不機嫌でお母さんが可哀想だったときの体感が残っていると、

私たちは 、この体感を感じたくなくて、つい家族や周りの機嫌をとるようになる。

・いつも家族の顔色をうかがってしまう

・自分の気持ちより相手を優先する

・家族が不機嫌だと「自分が悪いのかも」と感じてしまう

・気を遣いすぎて疲れる

お父さんやお母さんが不機嫌だったときの体感を感じると自然とその行動はなくなります✨😊

@ricorico_life ちゃん!

シェアありがとうございます✨

___________

#Repost @ricorico_life with @use.repost

・・・

#恐れを認める

昨日は、彼の海外出張からの帰国日だった

午後に成田に到着なのに

朝からそわそわしていた

飛行機何時に着くか検索する

到着したときに

お疲れ様って読めるように

到着の少し前にラインを送っておく

到着時間から帰宅時間を予想する

着陸した

〇〇分のリムジンに乗った

途中の主要駅、最寄駅

着いたとくる連絡に

返さないとと思って常にラインが気になる

返さなくても全然問題はないんだろうけど

返事しないと不機嫌になるんじゃないの?

と勝手に恐れが湧く

自分が移動しているわけではないのに

めちゃくちゃ疲れる

帰国日が

ワクワクの楽しみから

ドキドキの緊張に変わったのは

いつからだろう

大好きな人が帰ってくるというのに

ちゃんとしないとと緊張する

きちんと掃除ができているか?

お風呂場はキレイ?

洗面所はキレイ?

ご飯の準備は間に合うのか?

メニューは足りてるのか?

 

いつからこんなことになっていたんだろう?

大好きな人といることが

こんなにも私を緊張させている

その事実に愕然とする

帰ってきて機嫌が良いことを確認して

初めてほっと安心した

自分の分身のように

穏やかな気持ちで過ごしていた

遠い過去を思いながら

全く違う今に絶望した

 

メソッド始めてから

少しずつリラックス出来るようになってきたと思っていた

仲良しのつもりでいた

違う

まだまだ全然そうじゃない

 

助けては

限界にならないと言えない

ありがとうと言われても

受け取れない

それは無理して頑張る私にであって

何もしない私にではないと思ってしまうから

 

お掃除いつもありがとう

洗濯いつもありがとう

ご飯美味しいありがとう

作りたくない時はいつでも言ってね

ずーっと言ってくれてるけど

全く受け取れない

感謝されるのは何かしたDoばかり

ただ私がいるというBeじゃない

 

これ私に会いに来るのではなく

お花見をしに来る母と同じ 

もしも頑張らなかったら?

嫌われる

拒絶される

一人になる

1人にしないで

置いてかないで

子供の頃の私が叫ぶ

この怖さと恐れを感じて寝た

今朝、起きた時に

怖い方をやってみようと思った

彼ではなく

私のやりたいように動く

彼ではなく

私のご機嫌を取る行動をする

めちゃくちゃ怖かった

だけど何も起きなかった

彼がご機嫌だったから

安心したのは正直ある

笑顔でお見送りをして安心する

ゆっくりしてねと言われても

ゆっくり出来ていない私がいる

そして夕方が近づくにつれて

帰ってくるワクワクより

緊張感のドキドキ

恐れのドキドキの方が大きい事実に

打ちのめされる

大好きな人と一緒にいるのに

私の生活は

恐れに満ち溢れている

恐れを感じたくなくて

頑張っている

 

恐れを認めよう

恐れの体感

私の身体はこれを感じたい

彼はただの演者

 

恐れを認めよう

そして

恐れを感じよう

____________

ネガティブの実験室
無料オンラインサロンNEGATIVE LABO
presented by #体感メソッド (旧 #感情を感じるメソッド)

【内容】
☑︎笠村裕子および認定講師によるQ&A
☑︎いつでもご質問可能な公式LINEへのご案内
☑︎笠村裕子および認定講師による特別配信
☑︎メンバー同士の交流会 with 認定講師
⁡etc...

\\ご参加はこちらから//

⬛︎⬛︎公式LINE

https://lin.ee/GkJSBZh


 

⬛︎⬛︎オープンチャット

⬛︎⬛︎Instagram
@negative_labo_

──────────

TAIKAN METHOD

︎⬛︎⬛︎体感メソッドとは?

(※旧名称「感情を感じるメソッド」(笠村メソッド))

私たちの身体(潜在意識)には、我慢したネガティブな感情がたくさん溜まっています。これが原因で、次のような不安や不満を感じることがあります:
•何か満たされない感覚
•行動し続けないと不安になる感覚
•頑張っても報われない感覚
•どうしたらいいのかわからない焦り

これらの感覚は、身体に溜め込んだ感情が引き寄せている現象なのです。

⬛︎⬛︎感情が現実を引き寄せる仕組み

「引き寄せの法則」では、自分が発している感情のエネルギーが現実を引き寄せると言われています。
ここで注意したいのは、意図的に発しているエネルギーだけではなく、無意識に発しているエネルギーもあるということです。

その結果、人や出来事が変わっても、同じような問題が繰り返し起こるのです。

⬛︎⬛︎解決策:感情を感じきる

では、どうすればこの問題を解決できるのでしょう?
答えは、身体に溜め込んだ感情エネルギーをしっかり感じきることです。

感情は「身体の感覚(体感)」として感じきることで自然と消えていきます。しかし、多くの方は「思考」で感情を感じているつもりになっているため、感情が消えないのです。

感情とは:
•身体の感覚(体感)=潜在意識

溜め込んだネガティブな感情を体感して感じきることで、人間関係・お金・健康など、繰り返し起こる問題を解消することができます。

この体感メソッドは、15年間の研究と実験から生まれた方法です。

⬛︎⬛︎Website

⬛︎⬛︎公式LINE

⬛︎⬛︎Online store|有料コンテンツ

⬛︎⬛︎創始者 笠村裕子Instagram
@yuko.kasamura 

⬛︎⬛︎Blog

⬛︎⬛︎お問い合わせ