【思考対策講座にお申込みいただいたみなさまへ】
思考対策講座にご参加くださったみなさま、
ありがとうございました。
講座が終了して1ヶ月経ちましたが、講座終了後に講師のあやの先生が内容をまとめた資料を作ってくださいました✨😭
講座内容がまとまっており、とてもわかりやすい資料となっております。
アーカイブ動画の概要欄にPDFを貼らせていただいておりますので、是非ご覧くださいませ。
また編集後のアーカイブもすでにUPされております。見やすく編集しておりますので、何度も復習用にご覧いただけたらと思います。
また、あやの先生の思考対策のための個人セッションは9月末まで受付されております。
期間限定の個人セッションとなっておりますので、ご希望の方はお急ぎくださいませ。
お申込みは @ayanoyogayoga
プロフィールURLより✨
〰️〰️
📢思考対策講座はすでに終了しておりますが、アーカイブ視聴はお求めいただけます!
【思考がうるさい方必見!!】
たった3つのポイントを知るだけで嘘のように体感に集中できる!
指導歴20年のベテラン瞑想指導者が伝授する\最新の思考対策講座/
20年間思考の研究をされてきた!所謂思考の取り扱いのプロでいらっしゃるあやの先生に思考対策講座をお願いしました。
思考に飲み込まれて体感が感じれない方に向けて、
「思考を逆につかって体感を感じる究極の方法」を教えていただきました。
思考を消そうとしないというのは、私もずっと言い続けていましたが、この方法を聞いたときは目から鱗でした😳あやのさんの方法は、思考を逆に使って、体感に意識をおけるようになる方法です。
今回は特別に「感情を感じるメソッド」実践者の方向けに講座を開催していただきました。
「感情を感じるメソッド」を実践したいのに、
・体感がわからない
・体感が消えてしまう
・眠くなってしまう
・思考がうるさい
・思考に飲み込まれてしまう
という方に是非聴いていただきたい内容です。
また体感をすでに感じることができている方も、体感がすぐに消えてしまったときのやり方、体感を強く出す方法なども教えていただきました。
▶︎思考の原材料は「言葉(頭の中の独り言)」と「映像」この2つ。
▶︎思考は、消そうとすればするほど強くなる
▶︎左脳優位で生きてる現代人は特に思考が消えにくい
という特性があるので、思考を消そうとするのではなく、
①思考がわいてくる隙間を作らない
②体感が強くなる後押しをして集中するというところがポイント✨だそうです。
「感情を感じるメソッド」は上手に体感さえ感じることができれば、どんどん人生が変わるメソッドです。
思考さえうまく使いこなせれば、あとは感じてあげるだけ✨
これを習得できたら、人生が変わるスピードは何倍も早くなると思います!!
講座は8/10にすでに終了しておりますが、現在講座のアーカイブ視聴を販売しております。
━━━━
【講師】
Ayano
心理ヨガ協会代表
奈良のヨガ教室「ウーシア」を主宰して20年目。ひどいパニック障害と睡眠障害をヨガ瞑想で克服した自身の経験をベースに述べ1万人以上の方に指導。心理学や脳科学を融合させて編み出した独自の思考コントロール法を用いて瞑想初心者でも体感覚に集中させる事を得意としている。
【講座内容】
●思考のメカニズム
●思考と体感が2つ同時にあって思考が邪魔し、体感に集中できない時の対処法
●せっかく出てきた体感が消えてしまいそうなときの対処法
●体感が安定してきたときに、もっと強める方法
●症状やモヤモヤがないところの感覚を微細に感じるコツ
●寝落ちしてしまうときの対処法
●Q&A
【アーカイブ視聴】
¥9,800
【お申し込み後の流れ】
ご購入後数日以内にstoresよりご案内のメールをお送りいたします。(発送完了メールが届きますのでそちらをご確認くださいませ。動画の概要欄にまとめの資料を添付させていただいておりますので、ご覧くださいませ。
【返金について】
お申し込み後のお客様のご都合による返金は応じておりませんので、内容をよくお読みになった上でお申し込みをお願いいたします。
🔴お申し込みの際、ご入力いただくメールアドレスに誤りがあるとご案内メールが届きませんので、よくご確認の上お申し込みをお願いいたします。
【お申し込み】
【"感情を感じる"とは?】
Websiteはこちら