ひとつ前の投稿続き②

ナリ心理学ナリさんのブログより

@k_nali 

_____________


#Repost @yuko.kasamura

・・・


子供なんかいると、


「家事しなきゃいけない!!」という大義名分があるおかげで、逃げていられたりする。(本人が無意識だと思うし、せめてないよ)


心が弱い人は、休息・空白が苦手。


でも、口では、

「えー!私何もしてないよー」とか言うけど。


脳の中は、ぐるぐるずっーーーーーーとなんか考えたり、


スマホでニュースみたり、

まとめネイバーみたり、

ボケてみたり、

YouTube見たり、

テレビみたり、


ただ、ソファーに座ってるだけだから、一見何もしてなさそうだけど、


脳みそはとても、忙しい。とっても。


(逃げるために、どうでもいいことをずっとやってる)


そして、逃げるために「とりあえずやってること」だから、


一切、身にならないし、有意義な時間にもならない。


そして、また「無駄な時間使ってる自分を責めたくなるんだけど、、、そんなの怖いから、、、スマホ触ったり、、テレビみたりして、、無限ループ。


心が強い人は。

「休息・空白」をちゃんと作る人だ。


つまり、身体や、心の、動きを止められる人は心が強い。


最近流行ってる「瞑想」とかは、まさにこれだと思ってる。


おれは詳しくないけど、、脳科学的にも「瞑想」は感情コントロールの向上につながるらしい。


ナリ心理学的にも「瞑想」はした方がいいと思ってる。


(ただ、そんなちゃんとした瞑想じゃなくていいと思ってる)


イライラしたとき、

怒りたくなったとき、

腹立ったとき、

悲しいとき、

辛いとき、

怖いとき、

泣きそうなとき、、

後悔してるとき、


スマホや

テレビを見たくなる。

友達に連絡したくなる。

家事しようとする。

掃除し始める。

ブログ読む。

本読む。

勉強する。


それは実は、自分の心をどんどん弱くしてるのかもしれない。


イライラしたとき、

怒りたくなったとき、

腹立ったとき、

悲しいとき、

辛いとき、

怖いとき、

泣きそうなとき、、

後悔してるとき、

まずは、何かするのをやめる。


何かってのは、まじで書くと。


・スマホ禁止

・音楽禁止

・テレビ禁止

・歩くの禁止

・リフレッシュ禁止

・食べるの禁止

・ペット触るの禁止

・子供と喋るの禁止

・家事スーパー禁止

・運転禁止

・読書禁止

・人と話すの禁止

・ノート禁止

・考えるの禁止

・思い出すの禁止

・目を動かすの禁止

・身体動かすの禁止

・首動かすの禁止。

・寝る禁止


・呼吸オッケー

・座るオッケー

・横になるオッケー


である。



❤︎身体が未来を創る
❤︎ネガティブな感情を感じきるとすべての問題が解決する
❤︎自殺者ゼロ・鬱ゼロの世界へ


〰️〰️〰️

【おすすめコンテンツ一覧】

\まずはここから/
●メソッドをより早く体得されたい初心者さまの為の徹底解説!
感情を感じるメソッドセミナー動画

紹介動画


👉🏽詳細・ご購入はこちら

- - - - -

\感じることを習慣に!/
●ネガティブ感情の実験室🧪メソッドに関する疑問は、ここで解決🕊サロン限定イベント・配信多数。
オンラインサロンnegative labo


👉🏽詳細・ご入会はこちら

〰️〰️〰️

【笠村裕子 公式LINE】

インスタライブ配信時のご案内・イベント、WS等のご案内など📄



👉🏽公式LINEご登録はこちら


〰️〰️〰️


【事務局 公式LINE】

お仕事のご依頼やお問い合わせは事務局までお願い致します。


👉🏽事務局公式LINEはこちら