【思考が止まるとインスピレーションが降りてくる】
最近専ら感動していることは、
インスピレーションがおりてくる回数が
すごく増えたこと。
私は夜寝る前に感じることが多いんだけど
だいたい感じながら寝てしまい、
夜中にトイレで目覚めたときや、
朝起きた瞬間に
インスピレーションがふと降りてくる。
それは「ふと」という言葉が本当にぴったりで、
どこからともなく「ふと」やってくる感覚。
投稿する文章も、
メソッドを広げるためのアイデアなども
降りてくるようになった。😭
ただ降りてきたものを書きとめたり、
実行するだけだからすごくラク。😊
今まで頭であーでもないこーでもないと
考えていたのは何だったのか!?
と思えてくる。
自分の頭で考えているときは、
私の人生で培った知識の中だけで考えてるから、
前には進むんだけど、
頑張って行動して
前に少しずつ進んでいくイメージ。
でもインスピレーションを使うと
一気に次のステージにワープできるんだろうね
って先日浜松で拓巳さんが
解説してくださった。@dana37
ホオポポノによると私たちには
「記憶とインスピレーション」しかないらしい。
私たちの中には
たくさんの過去の記憶があるんだけど、
過去の記憶とはカラダの記憶のことだから、
カラダの感覚を感じていくことで
過去の記憶はどんどん消えていく。
思考は過去の記憶にリンクされてでてくるから、
メソッドを実践していくと
思考が出てこない時間が増えていき、
1日の中で無の時間がどんどん増えていく。
インスピレーションは
思考が止まってるときにしか降りてこないから
「感情を感じるメソッド」を
実践すればするほど、
インスピレーションが降りてくるという仕組み。
数年前バシャールの下記の記事を見つけて、
ひとりで大興奮してたのをふと思い出した。
そういえば「私もこうなりたい!」
と強く望んだなぁー。
あのとき望んだから
「感情を感じるメソッド」が
私のところに来てくれたのかもしれないなぁー。😭
____________________
バシャール達は一切記憶を持ちません。
宇宙のシンクロを100%信用しているので、
記憶という”箱”を持たなくても
物事がスムーズに展開してゆく事を
知っているからです。
つまり、”ベストなタイミング”で
知らなくてはいけない事、
やらなくてはいけない事を
そのタイミングで知る事ができる事を意味しています。
例えば家を出る瞬間に忘れ物を思い出したり、
締め切りの前にちゃんと
必要書類を準備する事ができたり、
大事な会議の準備をしなくても
スラスラと言いたい事が出てきたりするのは
必要な情報に”アクセス”している事にあります。
つまり、頭の中から引っ張り出す
記憶データではなく、
”iCloud”のように必要な情報が
どこかの波動域に存在し、
そこにアクセスする事で
必要な情報をダウンロードしているのです。
バシャール達は記憶を持たない代わりに、
今ここの瞬間をフルで生きる選択をしています。
フルでワクワクに生きているからこそ、
シンクロが必要な場へと誘ってくれています。
”不思議とトントン拍子に運んだ”、
”不思議なくらい上手く運んでいく”事がありますが、
それは今ここを生きている事にあります。
宇宙は私達のマネージャーの如く、
すべてを把握して
必要な事をベストなタイミングで
届けてくれていますから、
そのタイミングを逃さず
しっかり受け止めてゆきましょう!
____________________
バシャールの文章を読んで、
このicloudの場所って
潜在意識の上の超意識の場所に
アクセスしてるのかな!?と思った。
潜在意識は自分だけのものだけど、
その上の超意識は宇宙の
すべての叡智が詰まった場所。
チャネラーさんのように
そこにアクセスできると
きっと色々な情報がダウンロードできるんだろうな。
結局要らない過去の感情を
手放すことによって
周波数が自然と上がるから、
超意識の周波数と合うことで、
そこからの情報も
ダウンロードできるのかもしれないな。
山崎 拓巳さん
#インスピレーション
#過去の記憶
#バシャール
#潜在意識
#超意識
👇🏽【初めての方へ】"感情を感じる"とは?
🗣ご質問は公式LINEにて受付中!
公式LINEご登録はこちら
【公式LINEにてご質問受付中】
公式LINEにて直接ご質問いただくと、無料でワンポイントアドバイスをお送りします。
また、公式LINEでのみQ&Aのすべてを日々シェアしています📝
〰️Stay Negative〰️
ネガティブと共存しよう。
15年の実験を経てたどり着いた【KASAMURA METHOD: 感情を感じるメソッド】
●ネガティブな感情を感じきるだけで人生が動き出す。
●身体の感覚で感じきるとネガティブな感情は消えていく。
●自殺者ゼロ・鬱ゼロの世界へ
心の仕組みや、ネガティブな感情の取り扱い方について発信しています。
websiteはこちら