どうして感情を感じたら
バンジーを飛ばなくてよくなるのか!?
バンジー飛ぶときって、
みんなそれをするのが怖いからバンジーっていうよね。
何故怖いのかっていうと、例えば
●嫌われたらどうしよう。
●お金なくなったらどうしよう。
●家族仲が悪くになったらどうしよう。
等々。
でもそう思っちゃう原因があるから
そう思うんだよねー!?
それは幼少期
●お母さんに嫌われたらどうしよう
●お母さんの愛がなくなったらどうしよう(お金=お母さんの愛)
●家族仲が悪かった(お母さんかわいそうにみえた。お母さん不幸にみえたとか。)ときの感情を身体が覚えてるから。
実は全部お母さん。
お金も「お金=お母さんの愛」だから。
お母さんに思うことは、
他人に思うこと。
世間におもうこと。
お母さんに対する感情を
身体が何十年も覚えてるから、
バンジー飛ぶときに色々な昔の感情が発動するのです。
バンジーを使って怖さを感じようとする。😂
身体は感じてくれるならなんでもいいから。
だから、身体が望んでるとおりに感情を感じればいい!
バンジー飛ぶとイメージしたとき、
もうすでに身体がモヤモヤしてるでしょ!?
そのモヤモヤは幼少期と同じ身体の感覚だから。
感情と思い込みはセットだから、
その感情を感じてあげると
セットになってる思い込みも一緒に消えてなくなるの。
だから感じたら怖さもなくなる。
何十回もバンジー飛んで、
身体に覚えさせるとか、ホントやめてー。
ムチうって、怖がってる身体を
慣れさせていくようなもんだからー。😭😭😭
※pillowradioメンバー様は、
本日(7/28)配信の公開セッションの中で
バンジーの話詳しくしておりますので、
是非お聴きください💕
【感情の感じ方をすべて解説!】
オンラインサロンpillowradio7月末終了につき、最後のメンバー様を5日間のみ限定募集!
●全過去配信 視聴販売
販売期間 : 7/27 21:00〜7/31 23:59
価格 : ¥5,000
※配信・投稿合わせて約600投稿すべてご覧いただけます
※アカウントが残る限り半永久的にご覧いただけます
※今後の再販予定はございません
※すでに参加されてる方の体験談・ご感想はハイライト【体験談】より
お申込みはこちら
websiteはこちら