■マニラ首都圏のグルメが食べた~い♪ | ミンダナオ島にたまに住む人

ミンダナオ島にたまに住む人

いらっしゃいませ~♪

トランスペールですニコニコ



フィリピン共和国のマニラ首都圏目

日本の東京と同じで、この国のA級グルメを食べたければ首都マニラへGO走る人


。。。注意事項ビックリマーク


他の都市と違い!マニラ首都圏には美味しいお店がたくさんあるんですが

料金が高いお店が多いんです汗

たぶん、世界中から空輸して食材をそろえているからでは!?

チェック(お会計)、プリーズ(たのもー)

どぞ、サー。。。。え?あれ?

スグに1万円ふきとぶ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)東京より、たけええええええー

だけど、値段も考えずに食べた俺もわりいいいいー文句言えねえええええええー

。。。と、なり

ボッタクリ感がはんぱない思い出となるのだ。よくあるよくある(笑)



良いこの皆さんは、下記のサイトで調べてから行きましょうにひひ

・Restaurants zomato

https://www.zomato.com/manila

※中央“SEE ALL”をクリックすると、1万店舗以上のお店がでてきますアップ

料金、料理画像がみれますよ~音譜


この国で、本当に美味しいと思うのは、オイスター(牡蠣)&ブラックタイガー(牛エビ)ラブラブ


おまけの写真。。。


KCC(モール)でおこなわれたパーティーアップ






ジョリビー以外で人気のお店、それがっビックリマーク

超群(Chowking=チョーキン)

※基本、フィリピン共和国ではさいごのg、Gは発音しません。










〆は、やっぱり!フィリピン共和国を代表するスイーツ“ハロハロ”ですよね~音譜

ハロハロ。フィリピン語で、まぜるの意味です。なので、よくかき混ぜてください。

。。。でないと、お約束のビックリマーク

“何でこの人は混ぜないでハロハロ食べてるの?”“意味不明だよね?”

と、現地の人たちから言われまくります。

日本人だから最初は必ず!カキ氷のように食べる!!!

これは、日本の習慣だから最初は仕方が無いんです。

今日、2つめの。。。フィリピンあるあるでした~音譜

混ぜないでも美味しいだろおおおおおー

って、いつも!思う。よって、最初の半分は“カキ氷”のように食べますにひひ



ハロハロ発祥の地だけあって、いろんな味、いろんな色がありますが

チョーキンのハロハロが1番無難ですニコニコ


ジェンサンとかだと、ウベウベハロハロがあって全部ムラサキww








にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ