3月13日定例会 | 葛西手話の会

葛西手話の会

江戸川区で活動している手話サークルです。会員募集中♪

日時:3月13日(水) 午後7時~午後9時

会場:葛西区民館 講座講習室

参加人数:23人(内 見学者4名)

 

 

 

 

炎入門クラス炎

A班

①意味を汲んで手話単語を選ぶ
②伝わりやすい語順にする

その2点を念頭に、工夫する練習を重ねました。
例えば、「この魚、どう食べると美味しいですか?」

の「どう食べる」という日本語。
質問者が知りたいことは何なのかを考えて、

「調理方法」にたどり着き、使う単語を

選んで語順を組み立てました。
次に、数や量、時間や期間を尋ねる練習もしました。
空間を有効に使う練習にも

初めて取り組んで、皆さん、頑張っておられました。

 

B班

基礎学習はひと段落。

いよいよ例文に入りました。これまで学んだ

数字や単位を使った文章を、表現します。

中には、割と長めの文章もあり、

皆さん頑張っていらっしゃいました。

今日の気温は〇〇℃、〇〇日前と比べて△△℃も上がりました。

……数字が沢山!でも大丈夫。

忘れている単位があっても、みんなで復習すればいいのです♪

 

 

 

 

 

拍手ひよこクラス拍手

①基礎学習

見学者がいらっしゃったので、基本に返って学習をしました。

はじめまして、よろしくお願いします。いくらですか?

どこですか?何時?などを復習です。

また、コーダ、ソーダ、デフの違いも学びました。

ろう者と聴者の特徴、違いについても。

ろう者は喜怒哀楽がはっきりしているので、

場合によっては、怒っていると感じる聴者もいるとのことです。

 

 

 

 

グッにわとりクラスグッ

①色々なトーク

リレートーク表出。今日一番嬉しかったこと。

私は作った徘句ですの間違いを説明する。

 

 

 

 

 

ラブラブ次回定例会ラブラブ

3月27日(水)

午後7時~午後9時

葛西区民館 集会室第2・3

 

 

鉛筆今後の定例会スケジュール鉛筆

 

 

3月20日(水)

祝日でお休み!

 

 

3月27日(水)

午後7時~午後9時

葛西区民館 集会室第2・3

 

 

 

 

 

 

お問い合わせなどは

葛西手話の会のメールアドレス

までお願い致します。

kasaishuwa_0303@yahoo.co.jp

(お返事に時間がかかる場合がございます。)