お子さんが、

何でもお母さんのせいにしてくることはありませんか?

 

 

遅刻しそうなのはお母さんのせい

 

忘れ物したのはお母さんのせい

 

など・・

 

 

これは、責任逃れではなく、

自分を守るために言っているのです。

 

 

 

失敗したくない・・

 

責められたくない・・

 

という怖さや不安から言っているので、

 

 

「自分が悪いんでしょ!」

 

「お母さんのせいしないで」

 

と頭ごなしに怒ってしまうと、

余計に自信をなくし、追い詰められてしまいます。

 

 

A87FD0BD-9875-4A50-8FAD-1E77FE993D8A_1_102_o.jpeg

 

 

人のせいにする子は、

責任感がないのではなく、

 

逆に責任感が強かったり

 

完璧主義だったり

 

人からの評価を気にする子

 

プレッシャーを強く感じてきた子が多いです。

 

 

 

私の娘も以前は、

うまくいかなかった時に

私のせいにすることが多かったです。

 

 

例えば、

友達とオンラインで話す約束をしていたのに寝てしまい、

ギリギリに起きた時に

 

「ママが起こさないから悪い!」

 

と、癇癪を起こし、

1時間以上泣き続け

私の服を引っ張ったり

叩いたりしていました。

 

 

その時の私の対応は、

 

「起こしてなんて頼まれてないよ」

 

といきなり否定の言葉をかけていました。

 

 

否定された娘は、

その後の私の言葉を受け入れる余裕はないので、

 

「まだ、約束の時間まで15分あるよ」

「まだ間に合うよ」

 

という言葉も届きません。

 

 

 

0C47D0C4-7E6D-4528-877E-31505E5BF363_1_102_o.jpeg

 

 

発コミュを学んだ今では、

まずは、保留+受容

 

 

「起こしてなんて頼まれてないよ」

という思いは保留にします

 

 

そして、

「そうなんだね」

「起こしてほしかったんだね」

 

受け入れます。

 

 

 

そうすると、子どもは

自分で気持ちを切り替え、

 

「友達に時間を少し遅らせてもらう」

と自分で決めることができます。

 

 

 

そして、落ち着いてから

 

「次は起こしてほしい時は言っておいてね」

 

対策を立てることもできます。

 

 

598285.jpeg

 

 

 

子どもの好ましくない言葉の裏には、

不安な気持ちがあります。

 

 

表面的な言葉に反応しないで、

 

どんな気持ちで言っているのかな

 

本当は何を言いたいのかな

と想像してあげて、

 

 

想像した言葉に対して

声をかけてみてください^^

 

 

 

 

プレゼント中の小冊子では、

 

保留+受容+褒めない肯定

 

 

「おうちカウンセリング」

の方法を紹介しています。

 

 

期間限定ですので、

お早めにダウンロードしてみてくださいね^^

 

 

E310E473-7F5F-41EB-829B-10D3253BBCAB.jpeg

 

 

不安が強い子に合った声かけを知りたい方はこちら▼

 

 

 

🌸不安が強いASD男子の

ストレスに強い脳を育てる

「おうちカウンセリング」

発達科学コミュニケーション 

トレーナー 笠井みほ